レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 豊中市立図書館 (2310050) | 管理番号 (Control number) | 6000034301 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2017/06/07 | 登録日時 (Registration date) | 2017年08月01日 00時30分 | 更新日時 (Last update) | 2017年08月13日 17時15分 | |||||
質問 (Question) | 1981年から現在までの、日本の月次の通貨供給量の推移が知りたい。増減率ではなく、M2ベースの値を知りたい。 | |||||||||
回答 (Answer) | ▽日本銀行時系列統計データ検索サイト( http://www.stat-search.boj.or.jp/index.html )で確認できる。 ●統計データ検索>メニュー検索>マネーストック 以下の3項目を抽出し、1981~現在までのM2、またはM2+CDの月毎の平残の値を利用者にご覧いただいた。 MD02'MAMS3ANM2C (更新停止)M2+CD/平/マネーサプライ(2008年4月まで) MD02'MAMS1ANM2C (更新停止)旧M2+CD/平/マネーサプライ(1999年3月まで) MD02'MAM1NAM2M2MO M2/平/マネーストック | |||||||||
回答プロセス (Answering process) | ▽日本銀行のサイト( http://www.boj.or.jp/ )で、「通貨供給量」の文言をサイト内検索。 →「マネーストック統計」のFAQのページに「マネーストックに統計名称を変更した理由は何ですか」という一問一答あり。【参考URL】 http://www.boj.or.jp/statistics/outline/exp/faqms.htm/ 「海外でも、当初はMoney supply(通貨供給量)という統計名称が使われていましたが」「次第に、Money stock(通貨残高)、Monetary aggregates(通貨集計量)といった統計名称で呼ばれるようになり」「2008年に見直しが行われた際、海外で一般に使われている統計名称を踏まえて変更しました」とある。 そこで、「マネーストック」および「マネーサプライ」の統計を探す。 ▽所蔵の統計資料を確認する。 ●『日本長期統計総覧 第1巻 国土・気象 人口・世帯 国民経済計算 通貨・資金循環 財政』2006 4―3-a マネーサプライ及び関連指標 -外国銀行在日支店等を含まないベース(昭和38年~平成10年)の表に、「M2+CDs」の項目あり。ただし月次でなくて年次のデータ。昭和38年~平成10年まで分(P.388) ●『日本統計年鑑』 年次のデータを掲載。また号によって一年分値が飛んでいる場合がある。 ▽日本銀行のサイトの「統計」のページを確認する。 ●ホーム > 統計 > 通貨関連統計 > マネーストック 【参考URL: http://www.boj.or.jp/statistics/money/ms/index.htm/ 】 「公表データ」では、月毎の速報が直近から1年分公開されている。最新のマネーストック速報(2017年4月)を確認すると、「2016年12月以降の計数を訂正(訂正後の計数は、「時系列統計データ検索サイト」を参照)との注がある。 ▽日本銀行時系列統計データ検索サイト( http://www.stat-search.boj.or.jp/index.html )を確認する。 ●主要時系列統計データ表>預金・マネー>マネーストック(月次) 【参考URL: https://www.stat-search.boj.or.jp/ssi/mtshtml/md02_m_1.html 】 2003年4月以降の表が見られる。M2の値は以下の項目。 ----------------------------------- (系列名称)M2/平/マネーストック (データコード)MD02'MAM1NAM2M2MO ----------------------------------- ●統計データ検索>メニュー検索>マネーストック マネーストックの検索対象テーブルとして、以下の4件が表示される。 ・マネーストック(2003年4月以降) ・マネーストック前年比 ・(参考)マネーサプライ(1998年4月以降<注>、2008年4月まで) ・(参考)マネーサプライ(外国銀行在日支店等を含まないベース、1999年3月まで) 「マネーストック(2003年4月以降)」、「(参考)マネーサプライ(1998年4月以降<注>、2008年4月まで)」、「(参考)マネーサプライ(外国銀行在日支店等を含まないベース、1999年3月まで)」から、以下の3項目を選んで、1981~現在までのM2、またはM2+CDの平残の値を月次でご確認いただいた。 MD02'MAMS3ANM2C (更新停止)M2+CD/平/マネーサプライ(2008年4月まで) MD02'MAMS1ANM2C (更新停止)旧M2+CD/平/マネーサプライ(1999年3月まで) MD02'MAM1NAM2M2MO M2/平/マネーストック <参考> ●日本銀行のホームページ ホーム > 統計 > 通貨関連統計 > マネーストック 【参考: https://www.boj.or.jp/statistics/outline/exp/exms01.htm/ 】 『マネーストック統計の解説』というPDFファイルあり。 「第1章 マネーストック統計の概要|第3節 2008年6月の見直しについて」に 「2008年6月の見直しでは、(中略)同統計の名称をマネーサプライ統計からマネーストック統計に変更した」とある。 また、「従来からの変更点」として、「M2」の立項があり、「通貨保有主体の変更に伴い、マネーストック統計の「M2」からは非居住者預金を除外(それ以外は、マネーサプライ統計の「M2+CD」の範囲と同じ)」とある。 | |||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | 日銀か日経から発表されていると思う。 | |||||||||
NDC |
| |||||||||
参考資料 (Reference materials) | ||||||||||
キーワード (Keywords) |
| |||||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | ||||||||||
寄与者 (Contributor) | ||||||||||
備考 (Notes) | ||||||||||
調査種別 (Type of search) | 事実調査 | 内容種別 (Type of subject) | 質問者区分 (Category of questioner) | 一般 | ||||||
登録番号 (Registration number) | 1000219635 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |