レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 埼玉県立久喜図書館 (2110009) | 管理番号 (Control number) | 埼久-2004-110 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2005/03/12 | 登録日時 (Registration date) | 2005年05月27日 02時10分 | 更新日時 (Last update) | 2007年09月06日 17時45分 | ||||||||
質問 (Question) | アジアの大豆発酵食品の画像・写真の掲載されている資料を探している。①豆司(中国雲南省西部の西双版納シーサンパンナ)②キネマkinema(チベット・東ネパール)③ツァア・ナオTua-nao(東ブータン・シッキム・ビルマ) | ||||||||||||
回答 (Answer) | 以下の資料に写真が掲載されている。 ①『照葉樹林文化と日本』(②・③も)、『照葉樹林帯の食文化』(②も) ②『照葉樹林文化の道』『中国の豆類発行食品』『料理の起源』『Ajiko News 1999.12』の「代表的な中国の発酵食品」 ③『マメな豆の話』『食の科学 1990.2』の「東南アジアの発酵食品」『Ajiko News 2002.3』の「世界のユニークな伝統的発酵食品」 以上の記述のあった資料を紹介する。 | ||||||||||||
回答プロセス (Answering process) | 図書の分類〈588.5 発酵関係〉および〈596 料理関係(納豆・食文化)〉の書架にあたったが、『料理の起源』に②の写真があるのみだった。 雑誌論文(発酵食品関係)では、②③の写真が見つかった。 ①については『発酵食品への紹介』に、『照葉樹林文化の道』でシーサンパンナの「豆司」が紹介されているとの記述があったため、①②③とも複数の写真を見つけることができた。 | ||||||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | |||||||||||||
NDC |
| ||||||||||||
参考資料 (Reference materials) |
| ||||||||||||
キーワード (Keywords) |
| ||||||||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | |||||||||||||
寄与者 (Contributor) | |||||||||||||
備考 (Notes) | |||||||||||||
調査種別 (Type of search) | 文献紹介 | 内容種別 (Type of subject) | 質問者区分 (Category of questioner) | 個人 | |||||||||
登録番号 (Registration number) | 1000021887 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |