レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 千葉市中央図書館 (2210009) | 管理番号 (Control number) | 千葉市中央147 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2017年04月25日 | 登録日時 (Registration date) | 2018年10月11日 20時26分 | 更新日時 (Last update) | 2019年01月24日 14時50分 | |||||
質問 (Question) | 回転すると色が変化して見えるコマの作り方を知りたい。 | |||||||||
回答 (Answer) | 『NHKやってみようなんでも実験 第2集5 理論社版 なぜ回る?コマの不思議・手づくり時計をつくろう』により「ベンハムのこま」と呼ばれる現象だと分かる。 「ベンハムのこま」をキーワードとして調査し、参考資料1~3を紹介した。4は他館所蔵、5は貸出中のため、質問受付時は提供できなかった。 | |||||||||
回答プロセス (Answering process) | 自由研究に関する資料に掲載されているのではないかと考え、自館蔵書検索システムで書名:「コマ」、分類:「407」、資料種別:「児童」で検索。 →『NHKやってみようなんでも実験 第2集5 理論社版 なぜ回る?コマの不思議・手づくり時計をつくろう』がヒットする。 →該当資料を確認すると、少しだがコマを回すと色が変わる件について記述があり、このような現象を「ベンハムのこま」ということが分かる。 →自館蔵書検索システム及びレファレンス協同データベースにて、キーワード「ベンハムのこま」で検索。 ※参考にしたレファレンス協同データベース登録事例 いわき市立いわき総合図書館様 「コマを回すと目の錯覚で元の色ではない色に見えるが(例えば白と黒のコマを回すとカラーに見える)、この現象について書かれた本はありますか?夏休みに子どもたちと科学実験を行うのに使いたい。」 | |||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | ||||||||||
NDC |
| |||||||||
参考資料 (Reference materials) |
| |||||||||
キーワード (Keywords) |
| |||||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | ||||||||||
寄与者 (Contributor) | ||||||||||
備考 (Notes) | 生駒市図書館様より下記資料の情報を頂きました。 『キッズサイエンス 楽しすぎる科学実験観察』青野裕幸 いかだ社(千葉市図書館未所蔵) 『理科をたのしく!光と音の実験工作 3巻』 P14作り方 汐文社(千葉市図書館未所蔵) 『超カンタン!トリック工作BOOK』 P28 主婦と生活社(千葉市図書館所蔵) (2019.1.24追記) | |||||||||
調査種別 (Type of search) | 文献紹介 事実調査 | 内容種別 (Type of subject) | 質問者区分 (Category of questioner) | 社会人 | ||||||
登録番号 (Registration number) | 1000243669 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |