レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 山梨県立図書館 (2110005) | 管理番号 (Control number) | 9000017112 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2016年10月07日 | 登録日時 (Registration date) | 2016年11月19日 14時42分 | 更新日時 (Last update) | 2017年03月22日 15時47分 | |||||||
質問 (Question) | 昭和天皇の「人間宣言」について、発表された経過や当時の社会の反応がわかるものと、全文を見たい。 | |||||||||||
回答 (Answer) | 昭和天皇による「人間宣言」は通称で、詔書のため特に題名はありません。他に「天皇人間宣言」「新日本建設に関する詔書」とも呼ばれるそうです。 昭和21年1月1日に官報号外で発表されたもので、各新聞でも大きく取り上げられており、民衆の反応は新聞にも書かれています。 発表までの経緯については、『「象徴天皇」の戦後史』『昭和天皇の戦い 昭和二十年一月〜昭和二十六年四月』『人間昭和天皇』下『新編宮中見聞録』にあります。 詳細は照会資料をご覧ください。 | |||||||||||
回答プロセス (Answering process) | ・日本史の事典類を見る。 『国史大辞典』第15巻上、「昭和天皇」の項 (p.88-89)に「昭和21年1月1日天皇はいわゆる「人間宣言」を発し(天皇人間宣言)」とあり。翌年施行の日本国憲法で国民統合の象徴と位置づけられたとのこと。 『戦後史大事典 1945-2004』の「天皇神格化否定詔書」の項(p.644)に「1946年(昭和21)1月1日の詔書。…一般的には天皇の神格性(現人神)を否定した詔書として受け止められ、「天皇人間宣言」と呼ばれる」とあり。また「天皇と天皇制」の項に「民主化と天皇制」があり、この中に「人間宣言」の詔書が引用されているが、全文かどうかは不明。 ・「天皇」×「象徴」で蔵書検索。 『「象徴天皇」の戦後史』に人間宣言発布の経緯あり。「「新日本建設に関する詔書」、いわゆる「人間宣言」」とあり。(p.44-49) ・「昭和天皇」で蔵書検索。 『昭和天皇の戦い 昭和二十年一月〜昭和二十六年四月』に内幕あり。「人間宣言」は詔勅の一部、とあり。(p.354-363) 『人間昭和天皇』下に人間宣言の経緯のほか、新聞報道、また1977年に昭和天皇がこれについて発言したことが書かれている。(p.124-130)この中で紹介されていた資料からたどり、側近が書いた『新編宮中見聞録』を見ると、当時の様子が書かれている。(p.172-179) ・詔書であることから、官報に載っているのではないか。官報DBでは収録範囲外。国立国会図書館デジタルコレクションで日付で探す。昭和21年1月1日の官報号外に詔書全文あり。 ・データではなく紙媒体での閲覧を希望しているので、『昭和年間法令全書』の該当年を見る。第20巻-1に収録あり。 ・新聞発表されたとあったことから、当時の新聞を確認。 「山梨日日新聞」昭和21年1月3日付に詔書全文(署名省略)と解説、翌1月4日付にも解説あり。 | |||||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | ||||||||||||
NDC |
| |||||||||||
参考資料 (Reference materials) |
| |||||||||||
キーワード (Keywords) |
| |||||||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | ||||||||||||
寄与者 (Contributor) | ||||||||||||
備考 (Notes) | ||||||||||||
調査種別 (Type of search) | 事実調査 | 内容種別 (Type of subject) | 人物 言葉 | 質問者区分 (Category of questioner) | 高校生 | |||||||
登録番号 (Registration number) | 1000200094 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |