レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 相模原市立橋本図書館 (2210035) | 管理番号 (Control number) | 相橋-H29-007 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2016年02月07日 | 登録日時 (Registration date) | 2017年07月08日 13時23分 | 更新日時 (Last update) | 2017年07月08日 15時40分 | ||||||
質問 (Question) | A)江戸時代、甲州街道の道普請は本陣が行っていたのか。名主が行っていたのか。道や橋など街道を直すのは誰がやっていたのか。 B)甲州街道(東海道でもよい)で宿場本陣が幕府から駅伝(荷物の受け渡し)の役を通達された時の人足、馬方、馬の数え方はどのように数えるのか。例えば100人100匹とは、人足が100人で馬が100匹なのか。馬方も含むのか。 | ||||||||||
回答 (Answer) | 資料①~⑦を閲覧後、⑥⑦の資料を貸出した。 | ||||||||||
回答プロセス (Answering process) | A)B)とも甲州街道に関する事柄なので、同時並行で調べる。 郷土資料の棚をブラウジングした結果、次の資料を見つけた。 ①『神奈川県の歴史散歩 上』 神奈川県高等学校教科研究会社会科部会歴史分科会/編 山川出版社 2005 (自館請求記号:K0-29) p206に「小原宿本陣跡」の項があり、「甲州道中では津久井郡内には、小原・与瀬・吉野・関野の4宿が設けられていたが、… この街道を参勤交代として利用していた大名は、…の3藩にすぎず、常時の公用は江戸幕府と甲州勤番・代官との連絡が主であった。」などの記述がある。 ②『津久井郡文化財 史跡埋蔵編 [製本]』 津久井郡文化財調査研究会/編 新津久井地域広域市町村圏計画推進協議会 1984 (自館請求記号:K1-06津久井) p59-60に「37、吉野宿」の項があり、「吉野宿は、甲州街道江戸内藤新宿から十六番目の宿駅で、山梨県甲府との中間に位置する。相模国風土記稿によれば…、人馬の数二十五人、二十五匹を出すを以て定額とす。」などの記述や、「宿駅の常備人馬のみではその需要に応じきれなくなり、これを補うために生じたのが助郷制度であり、…助郷人数の割当ては各村の村高に応じて、名主が道中奉行の指示の下に組頭に命じて行わしめた…」などの記述がある。 レファレンスの交通に関する棚をブラウジングした結果、次の3点の資料を見つけた。 ③『宿場(日本史小百科)』 児玉幸多/編 東京堂出版 1999 (自館請求記号:R682) B)に関して、p107-108に「一疋の伝馬が二度勤めれば二疋と数えたのである。」などの記述がある。 ④『交通(日本史小百科)』 荒井秀規/(他)編 東京堂出版 2001 (自館請求記号:R682) A)に関して、p87に「道と管理と実態」の項があり、「道は中央を境に分けられ、さらにその両側を細かく区分し、目印に杭を建て、周辺の村が分担して、その維持・管理を負担した。」などの記述がある。 ⑤『日本交通史辞典』 丸山雍成/編 吉川弘文館 2003 (自館請求記号:R682) B)に関して、p626に「道中奉行」の項目があり、「江戸時代、五街道とその付属街道宿駅の取締りや、道路・橋梁以下、道中関係すべてを管掌した幕府の役職。… 道中奉行の下には道中方があり、… その職掌は、御伝馬宿入用などの下付米金、宿助郷貸付、助郷割替、五街道の並木・一里塚管理および道橋普請など、多岐にわたる。」などの記述がある。 市内OPACでキーワード“ゴカイドウ”で検索した結果、次の資料が見つかった。 ⑥『道 2』 武部健一/著 法政大学出版局 2003 (自館請求記号:685.21) A)に関して、p162-166に「街道の維持管理」という項があり、「街道の維持管理もまた、沿道および近在の村々の負担であった。… 『東海道宿村大概帳』には、一つの宿から次の宿までの「往還掃除丁場」の項があり、その担当が記されている。」などの記述や、「掃除丁場の担当宿村配置図」、「往還掃除丁場分担表(戸塚・藤沢)」が記載されている。 市内OPACでキーワード“サンキンコウタイ”で検索した結果、次の資料が見つかった。 ⑦『日本人と参勤交代』 コンスタンチン・ヴァポリス/著 柏書房 2010(相模原市立相模大野図書館請求記号:210.5) B)に関して、p45に「利用できる人馬の上限は街道毎に異なり、東海道では宿毎に馬100疋と人足100人と定められていたが、…」などの記述がある。 | ||||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | |||||||||||
NDC |
| ||||||||||
参考資料 (Reference materials) |
| ||||||||||
キーワード (Keywords) |
| ||||||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | |||||||||||
寄与者 (Contributor) | |||||||||||
備考 (Notes) | |||||||||||
調査種別 (Type of search) | 文献紹介 事実調査 | 内容種別 (Type of subject) | 質問者区分 (Category of questioner) | 社会人 | |||||||
登録番号 (Registration number) | 1000218484 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |