レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 横浜市中央図書館 (2210008) | 管理番号 (Control number) | 横浜市中央2244 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2013/05/24 | 登録日時 (Registration date) | 2013年11月02日 00時30分 | 更新日時 (Last update) | 2013年11月02日 00時30分 | ||
質問 (Question) | 1~4の港湾施設に対する国の関与の仕方(予算等)について知りたい。 1 釜山港(韓国) 2 高雄港(台湾) 3 ロッテルダム(オランダ) 4 シンガポール 具体的には(1)~(3)について知りたい。 (1)出資比率 (2)港湾設備の整備手法 (3)財産管理主体(上物(上屋、ガントリークレーン等)、下物(岸壁、コンテナヤード等) | ||||||
回答 (Answer) | 1 釜山港(韓国) (1)「さらなる発展を目指す釜山港」宮津智文/著 『港湾 2012年2月号』 日本港湾協会 (2) 「東北アジアにおける国際物流のハブ国家を目指す韓国の新たな挑戦 下」 金日東/著『海運 2008年10月号』 神戸海運集會所出版部 (3) 「韓国港湾空港調査報告書」 日本海洋開発建設協会 http://www.nikkenren.com/archives/doboku/archive/kaiyokyo/report/fr_korea.html (4) 「アジアにおける海上輸送と主要港湾の現状」池上寛編 日本貿易振興機構アジア経済研究所 http://www.ide.go.jp/Japanese/Publish/Download/Report/2011/2011_424.html 「第6章 釜山港の現状と展望」 2 高雄港(台湾) (1) 「21世紀初めの高雄港の挑戦と戦略」 『海運 2002年12月号』 神戸海運集會所出版部 (2) 『台湾の物流拠点化政策と展望』池上 寛 http://d-arch.ide.go.jp/idedp/AKS/AKS000800_011.pdf 3 ロッテルダム(オランダ) (1)「ロッテルダム港の港湾経営戦略」中野宏幸/著 『港湾 2013年3月号』日本港湾協会 (2) 「株式会社になったロッテルダム港」木島信比古/著 『港湾 2013年2月号』日本港湾協会 (3) 「ロッテルダム港の株式会社化及びその後の経営状況」坂井 功 http://www.ocdi.or.jp/quarterly74-5.html (4) 「海外港湾研究報告 ロッテルダム港及びアントワープ港」際港湾協会協力財団 http://www.kokusaikouwan.jp/zaidan/pdf/0126.pdf (5) 「港湾整備事業における行政体制の実態と戦略的方向性についての研究」 林昌宏、瀬田史彦 http://www.mlit.go.jp/common/000140768.pdf ※本編の4が「欧米の港湾整備事業の分析-ロッテルダム港・ハンブルク港を 中心に」です。 | ||||||
回答プロセス (Answering process) | |||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | |||||||
NDC |
| ||||||
参考資料 (Reference materials) | |||||||
キーワード (Keywords) | |||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | |||||||
寄与者 (Contributor) | |||||||
備考 (Notes) | |||||||
調査種別 (Type of search) | 文献紹介 | 内容種別 (Type of subject) | 質問者区分 (Category of questioner) | 社会人 | |||
登録番号 (Registration number) | 1000139883 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |