レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 千葉県立中央図書館 (2120001) | 管理番号 (Control number) | 千県中参考-2008-0005 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2008/09/27 | 登録日時 (Registration date) | 2009年04月01日 02時10分 | 更新日時 (Last update) | 2009年04月12日 02時10分 | ||
質問 (Question) | ドストエフスキー『地下室の手記』(新潮社)のあとがきに1864年4月16日の「日記」についての記述があった。 その全文(日本語訳)を見たい | ||||||
回答 (Answer) | 『ドストエフスキー未公刊ノート』(ドストエフスキー[著] 小沼 文彦訳 筑摩書房 1997)p20-24 『ドストエフスキー 生と死の感覚(』中村健之介著 岩波書店 1984)p294-300 に記載あり。 | ||||||
回答プロセス (Answering process) | 1ドストエフスキーの著作年譜をあたる。 手記の表現は、『ドストエフスキー全集 決定版 別巻』(新潮社)「手帖」 『人類の知的遺産 51ドストエフスキー』(内村剛介著 講談社 1978)「手帳」となっているが、本文についての記述はなし。 2 ドストエフスキーの書誌をあたる。 『日本におけるドストエフスキー書誌 論題付 著者索引編』( 佐藤徹夫編 ド翁文庫 2002) 「ドストイエフスキイ文献考」木寺黎二[著] 『ドストエフスキイ文献集成22』(大空社 1996) 「日本のドストエフスキイ文献解題」(『ソヴェート文学』78号) 上記資料に該当なし。 参考までに、Google を検索語「ドストエフスキー」×「1864年4月16日」で検索。 「ドストエフ好きーのページ」中の「中村健之介氏の論文集の細目」 ( http://www.coara.or.jp/~dost/5-2-3-1.htm ) より、『ドストエフスキー・生と死の感覚』 (中村 健之介著 岩波書店 1984)に“妻マリヤが病気で亡くなった際に、ドスト氏が妻の病床の横で1864年4月16日付けで書き残した有名な「四月十六日の断章」全文の訳を冒頭に載せ、その断章の内容に関する中村氏の感想や注釈を述べている。『未刊だったドストエフスキー』は、この断章を初め、ドスト氏が書き残した断章やメモ等を集めて旧ソビエトで1971年に刊行された本。”とあった。 3 「未完」を手がかりに、ドストエフスキーの著作を自館OPACで検索すると、『ドストエフスキー未公刊ノート』(ドストエフスキー[著]小沼文彦訳 筑摩書房 1997)に、「妻マーシャの死」の記載があった。 凡例に、”本訳書はわが国ではこれまで完全なものが刊行されたことのない、ドストエフスキーの『雑記帳』、つまり「メモ・ノート」の類であり、筑摩書房刊「ドストエフスキー全集」の補完となるべきものである。(中略)テキストとしては、一九七一年、モスクワのソ連邦科学アカデミー世界文学研究所刊、「文学遺産」シリーズ第八十三巻『未完のドストエフスキー』(中略)を使用(後略)”とあった。 (インターネットの最終アクセス:2008年12月10日) | ||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | 『地下室の手記』(新潮社)のあとがき | ||||||
NDC |
| ||||||
参考資料 (Reference materials) |
| ||||||
キーワード (Keywords) |
| ||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | |||||||
寄与者 (Contributor) | |||||||
備考 (Notes) | |||||||
調査種別 (Type of search) | 文献調査 | 内容種別 (Type of subject) | 質問者区分 (Category of questioner) | 社会人 | |||
登録番号 (Registration number) | 1000053274 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |