レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 鳥取県立図書館 (2110007) | 管理番号 (Control number) | 鳥県図20170007 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2017年09月27日 | 登録日時 (Registration date) | 2017年09月27日 17時13分 | 更新日時 (Last update) | 2018年03月08日 14時27分 | |||
質問 (Question) | 鳥取県の起業率を知りたい | |||||||
回答 (Answer) | 『中小企業白書2017年版』に都道府県別開廃業率あり。統計を用いて算出する場合は『中小企業白書 2011年版』に算出方法の定義を参照のこと。また、地域経済分析システムRESASでは鳥取県の創業比率をグラフにして表示できる。 | |||||||
回答プロセス (Answering process) | ・『中小企業白書 2017年版』には都道府県別の開業率があり。 中小企業庁のホームページで全文公開されている。 http://www.chusho.meti.go.jp/pamflet/hakusyo/H29/PDF/h29_pdf_mokujityuu.html 「第1部 平成28年度(2016年度)の中小企業の動向」の「第2章:中小企業のライフサイクルと生産性」に開業率のグラフあり。 ➡ 「第1-2-10図 都道府県別開廃業率(2015年度)」 巻末に図表索引があり、探している図表を探すには便利。 出典を見ると、厚生労働省「平成27年度雇用保険事業年報」とある。 算出方法は「開業率=当該年度に雇用関係が新規に成立した事業所数/前年度平均の適用事業所数×100」とある。 雇用保険事業年報は厚生労働省のホームページで全文公開されている。 http://www.mhlw.go.jp/bunya/koyou/koyouhoken02/all.html ・『中小企業白書 2011年版』には開業率の算出方法あり。 「第3部 経済成長を実現する中小企業」>「第1章 経済成長の源泉たる中小企業」>「第1節 我が国の起業の実態」 「第3-1-1図 開廃業率の算出方法」あり。 上記の厚生労働省「雇用保険事業年報」の他、総務省「経済センサス基礎調査」による算出方法等が紹介されている。統計の特徴(対象数、開業率の定義など)を比較した表も掲載されている。 (参考)経済センサス基礎調査の場合 http://www.stat.go.jp/data/e-census/index.htm 開業率=年平均開業企業(事業所)数/期首の企業(事業所)数×100とある。 ・地域経済分析システムRESAS(経済産業省、内閣官房(まち・ひと・しごと創生本部事務局)) https://resas.go.jp/#/13/13101 メイン > 企業活動マップ > 企業情報 > 創業比率 都道府県別で指定することができ、鳥取県を選択(ほかに市町村別のデータも指定可能)。 経年の変化をグラフで表示できる(全国平均との比較)。全国の都道府県でのランキングも表示される。 データは総務省「事業所・企業統計調査」「経済センサス-基本調査」「経済センサスー活動調査」より算出されている。 ※インターネットへの最終アクセスは2017年9月27日。 | |||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | ||||||||
NDC |
| |||||||
参考資料 (Reference materials) |
| |||||||
キーワード (Keywords) |
| |||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | ||||||||
寄与者 (Contributor) | ||||||||
備考 (Notes) | ||||||||
調査種別 (Type of search) | 事実調査 | 内容種別 (Type of subject) | ビジネス | 質問者区分 (Category of questioner) | 社会人 | |||
登録番号 (Registration number) | 1000222467 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |