レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 大阪市立中央図書館 (2210006) | 管理番号 (Control number) | 10-2D-200910-03 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2008/06/08 | 登録日時 (Registration date) | 2009年11月03日 02時10分 | 更新日時 (Last update) | 2009年11月11日 11時53分 | ||||
質問 (Question) | 世界の株式市場の株価指数にどのようなものがあるか。 | ||||||||
回答 (Answer) | 「株価指数」とは、一定の時期の株価を一〇〇として算出した株価の指数。株式相場の変動を示すための統計的手段で、経済界一般の動向も反映する。(「日本国語大辞典」株価指数より) 以下の指数については「投資インデックス・ハンドブック」(金融財政事情研究会、2008) に解説あり 日本=TOPIX(東証株価指数)、日経平均株価 アメリカ=S&P500種指数、ラッセル米国3000種指数、ダウ工業株30種平均指数、ナスダック総合指数 ユーロ=ダウ ユーロ50種株価指数 ドイツ=DAX指数 フランス=CAC40指数 アジア(香港市場)=ハンセン指数 アジア(インド株式市場)=SENSEX指数 インターネットサイト「Yahoo!ファイナンス」にブラジル、アルゼンチン、カナダなどの指数があるが、解説はなし。 | ||||||||
回答プロセス (Answering process) | 1.当館資料を“株価×辞典” “インデックス×辞典”で検索、またブラウジングする 1)「投資インデックス・ハンドブック」 (金融財政事情研究会、2008) 国内株式・外国株式の主要指数について1冊で分かりやすく解説。 第3部「外国株式」の項に、地域別・国別指数が20近く紹介。 2)「株価総覧」(東洋経済新報社、年刊)や「東証要覧」(東京証券取引所、年刊)などを見るが、日本の指数 のみ。 2.商用データベース「ジャパンナレッジ」を検索 1)“インデックス”→「索引」の意味のみ(「日本大百科全書」) 2)“株価指数”→関連項目に「ダウ平均株価」「日経平均株価」があるが、1.の資料で発見した以外の指数なし 3.インターネット情報を調査 1)金融情報サイト「金融経済用語集」の「金融経済用語集」で「インデックス」を見る。 「NYダウ」や「NASDAQ指数」、「ハンセン指数」など、1.の資料で調査ずみのもののみ。 2)「Yahoo!ファイナンス」のなかに「世界の指数・長期金利」というものがあり カナダやブラジル、アルゼンチンなどの指数を紹介 | ||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | |||||||||
NDC |
| ||||||||
参考資料 (Reference materials) |
| ||||||||
キーワード (Keywords) |
| ||||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | |||||||||
寄与者 (Contributor) | |||||||||
備考 (Notes) | |||||||||
調査種別 (Type of search) | 事実調査 | 内容種別 (Type of subject) | ビジネス | 質問者区分 (Category of questioner) | 社会人 | ||||
登録番号 (Registration number) | 1000059192 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |