レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 神奈川県立図書館 (2110018) | 管理番号 (Control number) | 地-070006 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2007年02月15日 | 登録日時 (Registration date) | 2008年02月15日 10時48分 | 更新日時 (Last update) | 2008年02月15日 14時01分 | ||||
質問 (Question) | 神奈川県の大船にあった海軍燃料廠についての文献が見たい。 | ||||||||
回答 (Answer) | ○『日本海軍燃料史 上・下』 燃料懇話会編 原書房 1972年 [575/11/1,2] (上巻)p.31-32「大船に海軍燃料廠実験部設置」 p.39「海軍燃料廠の改組」 p.419-422・p.436-463(大船第一海軍燃料廠の研究成果) p.679-689「大東亜戦争と第一海軍燃料廠」 ※下巻に収録されている「海軍燃料史年表」p.1359-1360に次のような記述がある。 「昭和12年 大船に海軍燃料廠実験部設置」 「昭和14年 研究部を大船に移す」 「昭和16年4月 海軍燃料廠令を改め五燃料廠とす(第一大船、第二四日市、第三徳山、第四新原、第五平壌)」 ○五所敞「通称・大船の海軍燃料廠考(1)~(9)」 『とみづか』(戸塚歴史の会発行)[K20.19/1] の下記の号に収録 18号(1992年)p.56-59、19号(1993年)p.9-18、20号(1994年)p.55-60、 21号(1995年)p.53-57、 22号(1996年)p.51-55、23号(1997年)p.69-71、 25号(1999年)p.49-52、28号(2002年)p.29-31、 29号(2003年)p.43-44 ○『ふるさと戸塚 -体験でつづる明治・大正・昭和-』 郷土戸塚区歴史の会編 戸塚区老人クラブ連合会 1979年 [K38.19/8] p.251-253「海軍燃料廠」 ○『戸塚区史』戸塚区史刊行委員会編・発行 1991年 [K21.19/14] p.419-422「第一海軍燃料廠の新設」「燃料廠での体験」 ○『証言・資料でつづる「燃料廠の総力戦」』 菊田清一著・発行 2003年 [K26.1/143/2] ○『四十年誌』 大船共済病院発行 1982年 [K49.4/8] p.35「病院創立前の経過(第一海軍燃料廠)」 | ||||||||
回答プロセス (Answering process) | 当館のOPACで「海軍」「燃料廠」などのキーワードから検索したところ、地元の郷土史団体が発行している『とみづか』に掲載された文献がヒットした。 ここに紹介された参考文献をもとに関係の文献をたどっていった。 | ||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | |||||||||
NDC |
| ||||||||
参考資料 (Reference materials) | |||||||||
キーワード (Keywords) |
| ||||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | |||||||||
寄与者 (Contributor) | |||||||||
備考 (Notes) | |||||||||
調査種別 (Type of search) | 文献紹介 | 内容種別 (Type of subject) | 郷土 | 質問者区分 (Category of questioner) | 社会人 | ||||
登録番号 (Registration number) | 1000041867 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |