レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 徳島県立図書館 (2110015) | 管理番号 (Control number) | 徳郷20180406 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 20180413 | 登録日時 (Registration date) | 2020年04月10日 00時30分 | 更新日時 (Last update) | 2020年04月10日 16時20分 | ||||||
質問 (Question) | 上勝町の地名「傍示(ほうじ)」の言葉の意味が知りたい。 | ||||||||||
回答 (Answer) | 『広辞苑』には「牓(片と旁から成る)示」「榜示」はあるが、「傍示」の記載はなし。 【A】『続徳島県地名考』 p133「「新しい地区」ほどの意味で「傍示(ほうじ)」と呼んだのではなかろうか」とあるが、はっきりしたことは分からない。 【B】『日本国語大辞典 第11巻』 p1407「傍示(ぼうじ)」によると「あることのかたわら、別のことを示す」こと。 p1406「牓(片旁)示・牓(片旁)爾・傍示(ほうじ)」によると町村の小区画。小字。 【C】『日本国語大辞典別冊 方言資料および方言出典』 809「阿波の言葉」(橋本亀一)、810「阿波方言集」(森本安市) 【D】『阿波の言葉』 p47「はう(ホオ)じ」傍爾(地方) 【E】『阿波の國言葉』 p75「はう(ホオ)じ」に「傍示ト書キ地方又ハ部落ノコトヲイフ」とある。 【F】『阿波方言集』 p15「ホージ」傍示、町村の小區分。 | ||||||||||
回答プロセス (Answering process) | |||||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | |||||||||||
NDC |
| ||||||||||
参考資料 (Reference materials) |
| ||||||||||
キーワード (Keywords) |
| ||||||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | |||||||||||
寄与者 (Contributor) | |||||||||||
備考 (Notes) | |||||||||||
調査種別 (Type of search) | 事実調査 | 内容種別 (Type of subject) | 郷土 | 質問者区分 (Category of questioner) | 社会人 | ||||||
登録番号 (Registration number) | 1000280423 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |