レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 福岡市総合図書館 (2210003) | 管理番号 (Control number) | 2020-8.11 | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 登録日時 (Registration date) | 2020年08月29日 18時08分 | 更新日時 (Last update) | 2020年09月08日 15時51分 | ||||||||||
質問 (Question) | 椿の絵を描きたいため、描法が載っている本が見たい。椿の構造を踏まえて書かれている本が望ましい。 (油絵以外を希望) | |||||||||||||
回答 (Answer) | ■水墨画 ①『季刊水墨画 19 特集;椿の描法』(日貿出版社 1982) P.12~ 特集のため、かなり詳しい。 椿を花全体、花、葉と分けた詳しい描法プロセスや作例が載っている。また、白描による椿の写生や描き方、描法プロセス等も載っている。 *白描・・・・・・墨の筆線を主体として描かれた絵画。墨の面的な表現を主とする「水墨画」とは区別される。(参考『日本大百科全書 18』) ②『水墨画で描く茶掛<四季の手本帖> 草花・果実・風景52題』(斎藤 南北/著 日貿出版社 2003.4) 茶掛の描法の本。P40~「椿を描く」に描き方が載っている。作例としてP.18に「藪椿図」がある。 ③『季節の花を描こう:はじめてのかんたん墨彩画』(中津 宜子/著 山海堂 東京 2006.3) P.31「椿を描く」で極簡単な描法と解説がある。 ■水彩画 等 ④『透明水彩で描く楽しい植物画12ケ月 ボタニカルアートレッスン』(高橋 京子/著 日貿出版社2016.11) P.36~「2月◆ツバキ」 “花について”、“花のしくみ”、“ツバキのいろいろ”、“花のつけ根に注意”等、椿の花自体の説明があり、椿の構造を知り、描くような手順になっている。オシベの基部が、“見える場合”と“見えない場合”に分けた描き方が載っている。参考作品として「ヤブツバキ」「セイオウボ(西王母)」など5例が載っている。 ⑤『花いろさんぽ道 : はじめての色えんぴつ画』(田代 知子/著 パイインターナショナル 2010.8) P72~「10 ヤブツバキ」で“しべ”“花びら”“葉”に分けて描き方が載っている。 ⑥『一筆画で描く小さな花の四季 暮しを彩る』(水野 彩月/著 日貿出版社 2018.11) P.54~「椿」で「オーソドックスなスタイル」の椿の描き方の手順が載っている。 ■参考まで ⑦『季刊水墨画 No.51 花の描法 春』(日貿出版社 1990.1) 描法特集とある中に、「八重椿(p.14)」「椿(p.22)」「紅椿(p.28)」「椿一輪(p.29)」などがあるが、手順などが載っているわけではない。 ⑧『季刊水墨画 No.63 花の描法 冬』(日貿出版社 1993.1) 「かんつばき」の作品例のみ(P.33、35,39)。 ■当館未所蔵 ⑨『玉雲水墨画 第16巻 改訂新版 椿の描法』(山田 玉雲/著 秀作社出版 2008.11) 未所蔵のため、未確認。インターネットで内容紹介を確認できる。相互貸借は可能。 | |||||||||||||
回答プロセス (Answering process) | 1:”水墨画”×”椿”などのキーワードで蔵書検索。 2:検索で上がってこない本が多いと推察されるので、水彩画や水墨画の棚をブラウジングし、花がメインの本を直接確認した。 | |||||||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | ||||||||||||||
NDC |
| |||||||||||||
参考資料 (Reference materials) |
| |||||||||||||
キーワード (Keywords) |
| |||||||||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | ||||||||||||||
寄与者 (Contributor) | ||||||||||||||
備考 (Notes) | ||||||||||||||
調査種別 (Type of search) | 文献紹介 | 内容種別 (Type of subject) | 質問者区分 (Category of questioner) | 社会人 | ||||||||||
登録番号 (Registration number) | 1000286352 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |