レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 千葉県立西部図書館 (2120003) | 管理番号 (Control number) | 千県西-2019-0013 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2019年11月13日 | 登録日時 (Registration date) | 2020年03月29日 09時38分 | 更新日時 (Last update) | 2020年09月19日 11時43分 | |||||||
質問 (Question) | ハワイ移民の大槻幸之助について知りたい。台湾で製精糖にも関わった人らしい。伝記があれば読みたい。本人の著作や関連資料もあればそちらも見たい。 | |||||||||||
回答 (Answer) | まず、以下の3点を国立国会図書館デジタルコレクションから紹介した。 【資料1】大槻幸之助「布哇に於ける甘蔗栽培實驗談」(『農業雑誌』 学農社) 国立国会図書館デジタルコレクション(図書館送信資料) 以下のとおり、『農業雑誌』の「談叢」ページに全4回が連載されている。 第1回 26巻34号 通巻789号 1901.12 p523-524 (永続的識別子info:ndljp/pid/1598525) 第2回 26巻36号 通巻791号 1901.12 p255 (永続的識別子info:ndljp/pid/1598527) 第3回 27巻2号 通巻793号 1902.1 p25-26 (永続的識別子info:ndljp/pid/1598529) 第4回 27巻3号 通巻794号 1902.1 p37-39 (永続的識別子info:ndljp/pid/1598530) 【資料2】大槻幸之助「海外通信 愉快なる加奈太通信」(『殖民世界』 1巻4号 成功雑誌社 1908.8)p288-289(この巻のみのページ付けはp70-71) 国立国会図書館デジタルコレクション (図書館送信資料 永続的識別子info:ndljp/pid/1480324) 【資料3】『修養世渡り警句』(自由叢書6 大畑匡山編 岡村書店 1915) p91-93 「大槻幸之助(布哇の勞働王)」 国立国会図書館デジタルコレクション (インターネット公開資料 永続的識別子info:ndljp/pid/904856) 宮城出身で、明治17年第1回の移民であったことが書かれている。 次に、本人に関する伝記ではないが、妻の伝記があったのでこれを提供した。 【資料4】『不滅の遺産 大槻はるの生涯』(松隈俊子著 冬芽社 1987) 妻はるの手記と幸之助の遺品にあった詳細な記録をもとに、娘がまとめたものであり、 幸之助の経歴などについても記述がある。 また、幸之助が台湾で東洋製糖株式会社や台湾鉄工株式会社の創設に尽力したこと、 カナダ興農株式会社の企画のためカナダへ渡航したことなどが書かれている。 また、新聞の書評記事から以下の資料を見つけ提供した。 【資料5】『ハワイを拓いた日本人 伊達な男たちの挑戦』(中込眞澄著 幻冬舎メディアコンサルティング 2016) p73-85「宮城村を創った大槻幸之助」 台湾へ招かれ大槻農場で活躍したと書かれている。 朝日新聞記事データベース「聞蔵」から以下の資料も見つかった。 【資料6】「北米の日本人(加奈陀甜菜園経営)」(朝日新聞朝刊 1908年(明治41年)6月17日)p4 大槻幸之助(仙台)と永谷武右衛門(京都)の2人が紹介されている。 【資料7】『横山源之助全集 第8巻 殖民』(横山源之助著 法政大学出版局 2005) p103-104「移民の間より出でたる移民業者」 コーヒー植樹、牧畜業、甘藷栽培ののち、明治29年にオノミヤ会社の支配人に登用されたことが書かれている。 | |||||||||||
回答プロセス (Answering process) | 千葉県立図書館OPAC(蔵書検索システム)を人名で検索したが有効な情報が得られなかったため、『日系移民人名辞典 北米編』(日本図書センター 1993)ほか人名辞典や、『伝記・評伝全情報』(日外アソシエーツ株式会社編集 日外アソシエーツ)等を調べた。これらからも、関連情報は見つけられなかった。 NDLサーチを検索し、国立国会図書館デジタルコレクションから、本人による記事や人物紹介記事など【資料1】から【資料3】を提供した。 また、前述の【資料3】や次の図書から、出身地が宮城県だったことがわかったため、『宮城県百科事典』(河北新報社編集 河北新報社 1982)も確認したが掲載はなかった。 『歴史学 国際化とその相互理解のために』(鈴木邦夫著 東京電機大学出版局 1997) Googleブックス( https://books.google.co.jp/bkshp?hl=ja&tab=pp )にて検索し、実際に図書を確認したところ、官約移民の実施に関する記載として以下の記述があった。 p118「例えば、仙台出身の大槻幸之助ほか15名の場合がそれである。彼らは、第1回の官約移民として、1885年(明治18年)2月下旬ハワイ島のヒロにあるパパイコー耕地に入ったが、同年4月初旬にストライキを決行した。」 Googleブックスでは【資料7】も見つかった。 次に、インターネットで「大槻幸之助」と検索したところ、自費出版図書館(現在は休館か)の所蔵資料の書誌情報として、妻の伝記らしき本【資料4】をみつけた。 ここで公開されている目次情報によると、第二章に「夫大槻幸之助の経歴」、「幸之助布哇渡航」、「布哇島ヒロの生活」などの項があったので、これを市立図書館から取り寄せて確認し提供した。( http://library.main.jp/index/jst31184.htm ) さらに、ELNET(ELDBアカデミック)、G-Searchデータベースサービスを検索したところ、『河北新報』の以下の書評記事で宮城県人移民について書かれた本の紹介があった。この記事に「ハワイ島に宮城村を作った大槻幸之助」と取り上げられていたので、【資料5】も市立図書館から取り寄せて確認し提供した。 「東北の本棚 ハワイを拓いた日本人 中込真澄著 宮城の移民の歴史に光」(『河北新報』2016年6月27日) 朝日新聞記事データベース聞蔵からは【資料6】を得た。 その他、千葉県立図書館OPAC、NDLサーチ、レファレンス協同データベースを検索し、移民関係資料や精糖史関係資料を調査したが、大槻幸之助に関する記述は見つけられなかった。 以下は関連の記述なし。 『日本製糖技術史 1700~1900』(植村正治著 清文堂出版 1998) 『ハワイの歴史と文化 悲劇と誇りのモザイクの中で』(矢口祐人著 中央公論新社 2002) 『沖縄ハワイ移民一世の記録』(鳥越皓之著 中央公論社 1988) 『ハワイ日本人移民史』(ハワイ日本人移民史刊行委員会編集 布哇日系人連合協会 1964) 『官約日本移民布哇渡航五十年記念誌』(日布時事社編 日布時事社 1935) 国立国会図書館デジタルコレクション (図書館送信資料 永続的識別子info:ndljp/pid/1464340) また、海外移住資料館図書資料室のQ&A(「過去に移住した人物に関する情報を調べることはできますか。」)で紹介されている資料も参考にした。 ( https://www.jica.go.jp/jomm/library/answer01.html ) 以下の資料は当館未所蔵のため未確認である。 『大槻幸之助君起業談』(本庄京三郎 殖民協会 1894)宮城県立図書館に所蔵あり。 『移民百年記念 ハワイ島日本人移民史』(ヒロタイムス編 ヒロタイムス 1971) 国立歴史民俗博物館に所蔵あり。「全島日本人人名録」(1909)、「ハワイ島日系人人名録」(1941)を収録しているとのこと。 (インターネット最終アクセス:2019年12月24日) | |||||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | 事前調査事項を確認したところ、国立歴史民俗博物館で開催中の関連展示を御覧になったとのこと。ここでは、海外移住資料館が所蔵している大槻幸之助資料が展示されている。 「ハワイ:日本人移民の150年と憧れの島のなりたち」 開催期間 2019年10月29日(火)から12月26日(木)まで ( https://www.rekihaku.ac.jp/exhibitions/project/old/191029/index.html ) なお、後日、次の図録が発行されており、県立図書館蔵書として受け入れした。 『ハワイ 日本人移民の150年と憧れの島のなりたち』(人間文化研究機構国立歴史民俗博物館編 人間文化研究機構国立歴史民俗博物館 2019.10) | |||||||||||
NDC |
| |||||||||||
参考資料 (Reference materials) |
| |||||||||||
キーワード (Keywords) |
| |||||||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | ||||||||||||
寄与者 (Contributor) | ||||||||||||
備考 (Notes) | 邦字新聞デジタル・コレクションにて「大槻幸之助」を検索したところ、広告を含む13件の新聞記事あり。 ( https://hojishinbun.hoover.org/?l=ja ) (インターネット最終アクセス:2020年9月19日) | |||||||||||
調査種別 (Type of search) | 文献紹介 | 内容種別 (Type of subject) | 質問者区分 (Category of questioner) | 社会人 | ||||||||
登録番号 (Registration number) | 1000279763 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |