レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 県立長野図書館 (2110021) | 管理番号 (Control number) | 県立長野-17-159 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2018年03月27日 | 登録日時 (Registration date) | 2018年03月27日 18時27分 | 更新日時 (Last update) | 2018年03月30日 13時11分 | |||
質問 (Question) | 『長野県史 近世史料編』に、孤児政策についての記述がある「上田藩二十一条法度」(宝永3年)が掲載されているようだが、原本はどこに所蔵されているか知りたい。 | |||||||
回答 (Answer) | 『長野県史 近世史料編 第1巻(1) 東信地方』p.50の「宝永三年六月 松平忠周二十一ヵ条法度」のことと思われる。出典に、『忠順公被仰出扣(タダヨリコウ オオセイデ ヒカエ)』松平神社文書 とあり、上田市立博物館所蔵が所蔵先となっている。上田市立博物館で所蔵と担当者を確認し、利用者へ伝える。 | |||||||
回答プロセス (Answering process) | 1. 『長野県史 近世史料編』までは利用者から情報があったので、第1巻(2)巻末の年表から、宝永3年当時の藩主を確認する。松平忠周とわかる。また、巻末の史料名一覧(掲載順)から「上田藩二十一条法度」を探す。 2. 「宝永三年六月 松平忠周二十一ヵ条法度」を発見。内容を確認すると、孤児政策についての記述があることから、この法度のことと思われる。文書ごとに出典・所蔵先が記されている。上田市立博物館に所蔵と担当者を確認する。 | |||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | ||||||||
NDC |
| |||||||
参考資料 (Reference materials) |
| |||||||
キーワード (Keywords) |
| |||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | ||||||||
寄与者 (Contributor) | ||||||||
備考 (Notes) | ||||||||
調査種別 (Type of search) | 事実調査 所蔵機関調査 | 内容種別 (Type of subject) | 郷土 | 質問者区分 (Category of questioner) | 社会人 | |||
登録番号 (Registration number) | 1000233334 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |