レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 県立長野図書館 (2110021) | 管理番号 (Control number) | 県立長野-18-101 | ||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2018年12月21日 | 登録日時 (Registration date) | 2018年12月21日 09時11分 | 更新日時 (Last update) | 2019年02月06日 09時55分 | ||||||||||
質問 (Question) | 小田井宿と前田原村の位置関係がわかる地図はないか。 | ||||||||||||||
回答 (Answer) | 以下の資料を紹介した。 『街道と文化財 地誌信濃国絵図長野県地誌基本白地図』p.149-150 『村の発見 第1巻 佐久郡 2/2 北佐久郡』p.364-365,p.378-380,p.383-384 紹介した資料は、相互貸借による貸出又は複写(有料)が可能と伝えた。 | ||||||||||||||
回答プロセス (Answering process) | 1.当館職員より、『街道と文化財 地誌信濃国絵図長野県地誌基本白地図』と『村の発見 第1巻 佐久郡 2/2 北佐久郡』を紹介してもらう。 2.そのほか資料がないか、郷土分類682(交通史・交通事情)やN293(史跡・名勝・景観)あたりをブラウジング。 地図の掲載はないが、小田井宿と前田原村の位置関係についての記述がある資料を見つける。(下記) 『角川日本地名大辞典 20 長野県』角川日本地名大辞典』p.1016右段-1017左段 「まえたはら前田原<御代田町>」 『日本歴史地名大系 20 長野県の地名』p.154中段 「前田原村」 『御代田町誌 地誌編』「第3章 人口と集落の推移 2 御代田村」p.38 『北佐久郡志 第2巻 歴史編』「第3章 近世の政治経済 8節 交通制度 2 中山道 (1)宿の成立」 p.464 | ||||||||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | 『中山道分間延絵図 第7巻 小田井 岩田村 塩名田 八幡 望月』 『長野県史 通史編 第5巻』 『長野県史 通史編 第6巻』 | ||||||||||||||
NDC |
| ||||||||||||||
参考資料 (Reference materials) |
| ||||||||||||||
キーワード (Keywords) |
| ||||||||||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | |||||||||||||||
寄与者 (Contributor) | |||||||||||||||
備考 (Notes) | |||||||||||||||
調査種別 (Type of search) | 文献紹介 事実調査 | 内容種別 (Type of subject) | 郷土 | 質問者区分 (Category of questioner) | 社会人 | ||||||||||
登録番号 (Registration number) | 1000248890 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |