レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 福井県立若狭図書学習センター (2110046) | 管理番号 (Control number) | 福若-2009-0611-1 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2009年07月25日 | 登録日時 (Registration date) | 2009年08月05日 09時28分 | 更新日時 (Last update) | 2009年08月05日 09時32分 | |||
質問 (Question) | 小浜市浅間地区にある名水「瀧の水」は、中国に持っていっても腐らなかったとの話があるようだが、その原典について知りたい。 | |||||||
回答 (Answer) | 江戸期に書かれた「若狭郡県志」および明治期の「小浜のみなと」にそれぞれ、室町時代の禅僧・策彦が「酒の記」または 「瀧瀑酒之記」という書物を著し、そのなかに書かれている、という内容の記載がある。しかし、策彦の著作、また他の人物 著作においても上の二書の存在は確認できなかった。 | |||||||
回答プロセス (Answering process) | ① 自館で「タキノミズ」で検索。 → 『新わかさ探訪』関西電力原子力事業本部 2005ほか2件ヒット。 ② H275,H297の書架をあたる。以下の書籍をあたる。 ・『小浜五十二町ひろい歩き』柴田伊左衛門著 後瀬書房 1996 (H275/シハタ) :「浅間の巻」p68~69に下述「小浜のみなと」の記載が引用されている。 ・「小浜のみなと」江口成徳著1901刊 p8~9 :『明治年間 福井・敦賀・小浜案内記』松見文庫 1973 (H290/メ) 所収p502~503。 策彦が「瀧瀑酒之記」という書を著した、と記載されている。 ・『越前若狭の伝説』杉原丈夫編 松見文庫 1970 :p685「滝の清水」の項に「小浜のみなと」と「若狭郡県志」の記述が所収されている。 後者には、策彦が「酒の記」という書を著した、と記載されている。 *これ以後の郷土資料やWeb上の情報に、瀧の水とこのエピソードについての記載が多数出てくるが、 内容的にはいずれも「小浜のみなと」『越前若狭の伝説』の記載を基にしている。 ex.『小浜町誌』p57~58, 『新わかさ探訪』p140~141 ③ Googleで、「滝(瀧)の水」+「小浜市」で検索。 → 「ふくいのおいしい水-滝の水」のページ ほかヒット。 http://www.pref.fukui.jp/doc/kankyou/water/takinomizu.html(090708) 内容はいずれも②の資料等を基にしていると推測される。 ④『国書総目録』で書名「瀧瀑酒之記」「酒の記」を調べる → なし 同「著者名索引」で「策彦」の項を調べる → 上の書名なし ⑤ 総合目録ネットワーク,Nacsis-webcat, Google等で「瀧瀑酒之記」「酒の記」を検索する。 → いずれもヒットなし ⑥『策彦入明記の研究』上・下 牧田諦亮著 法蔵館 1959 を京都府立図書館より取寄せ、調べる。 「策彦和尚初渡集」「策彦和尚再渡集」ほか、策彦の入明に関する史料を多数所収している。漢文体の活字版。現代語訳なし。 → ざっと読んだ限りでは、「瀧の水」に関連する部分はなさそうに思われる。日記中の酒宴の記載や目録中の酒の記載は多数ある。 また、下巻に索引があるが、関連する語句はないように思われる。 ⑦ 小浜市立図書館に問合せる。 → 「瀧瀑酒之記」「酒の記」については、いずれも不詳。 ⑧ 国立国会図書館にレファレンスを依頼する。 → 「群書類従」中の策彦関係の文献や五山文化,日明貿易関係等の資料をあたってもらったが、該当の著作・書物の確認はできなかった、とのこと。 *なお、「若狭郡県志」中の記載については、同書・巻八「土産部」の「酒」の項目中にあることを教示された。 漢文体だが『越前若狭の伝説』所収の文とほぼ同じ内容を確認した。 | |||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | ||||||||
NDC |
| |||||||
参考資料 (Reference materials) | ||||||||
キーワード (Keywords) |
| |||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) |
| |||||||
寄与者 (Contributor) | ||||||||
備考 (Notes) | ||||||||
調査種別 (Type of search) | 書誌的事項調査 | 内容種別 (Type of subject) | 郷土 | 質問者区分 (Category of questioner) | 社会人 | |||
登録番号 (Registration number) | 1000056882 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 未解決 |