レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 高崎市立中央図書館 (2310031) | 管理番号 (Control number) | 0131224457 | ||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2016年03月02日 | 登録日時 (Registration date) | 2020年10月12日 15時31分 | 更新日時 (Last update) | 2020年12月09日 15時37分 | ||||||||||||
質問 (Question) | 姫街道について、所蔵資料から紹介して欲しい。 | ||||||||||||||||
回答 (Answer) | 姫街道(別名:下仁田道など)は中山道の脇往還として、埼玉県の本庄宿で中山道と分離し、藤岡・吉井・甘楽などを経て長野県の仮宿で再び中山道と合流する街道です。 碓氷関や碓氷峠を回避し、女性でも比較的通りやすいことから「姫街道」「女街道」などと呼ばれたようです。 以下、当館所蔵の参考資料です。 上州路 18号 p.6-7 姫街道本宿 群馬歴史散歩 183号 p.12-20 姫街道と西牧関所 今井幹夫著 群馬県の歴史の道 p.13-20 下仁田道 群馬学の確立にむけて 8 p.55-59 基調講演3 上州姫街道 横田公男 全集写真探訪ぐんま 4 p.75-81,93-98 下仁田道 目で見る上州の道 p.73-75 信州姫街道 街道の日本史 17 p.93-99 下仁田の市と下仁田道 下仁田道(歴史の道調査報告書 第10集) 歴史と風土碓氷峠 p.72-76 5、和美峠道(姫街道) 振興ぐんま 第121号 p.13-15 富岡市内を通る姫街道 松井正之著 吉井町誌 p.554-557 第2部歴史篇 第3章近世 第4節交通・宿駅・助郷 5 姫街道 上州の旧街道いま・昔 第18章 信州姫街道 p.266-279 | ||||||||||||||||
回答プロセス (Answering process) | |||||||||||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | |||||||||||||||||
NDC |
| ||||||||||||||||
参考資料 (Reference materials) |
| ||||||||||||||||
キーワード (Keywords) |
| ||||||||||||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | |||||||||||||||||
寄与者 (Contributor) | |||||||||||||||||
備考 (Notes) | 2020.10.13:「吉井町誌」を追加。 2020.10.30:「上州の旧街道いま・昔」を追加。 | ||||||||||||||||
調査種別 (Type of search) | 文献紹介 | 内容種別 (Type of subject) | 郷土 | 質問者区分 (Category of questioner) | 社会人 | ||||||||||||
登録番号 (Registration number) | 1000288191 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |