レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | さいたま市立中央図書館 (2210012) | 管理番号 (Control number) | 中央-1-00620 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2013年07月14日 | 登録日時 (Registration date) | 2013年11月01日 16時06分 | 更新日時 (Last update) | 2015年05月06日 15時48分 | ||
質問 (Question) | さいたま市南区太田窪4丁目地域の歴史や地勢、エピソードが書かれた資料がほしい。 | ||||||
回答 (Answer) | 太田窪4丁目に限らないが、太田窪のむかしについて載っていた『浦和太田窪と周辺の四方山話』(中山勉/著、善前自治会、2009)と、地名の由来について書かれた『LOVE浦和 ふるさと「浦和」のいまむかし』(浦和市、1988)、『さいたま市地名の由来 地名からわかること』(青木 義脩/著、 幹書房、2013)を紹介した。 | ||||||
回答プロセス (Answering process) | ・“太田窪”で市内蔵書検索 『浦和太田窪と周辺の四方山話』 中山勉/著 善前自治会 2009 p.22に、「7.3 太田窪4丁目 普門寺」、「7.4 太田窪4丁目 地蔵堂」、他にも4丁目ではないが、太田窪の話は載っている。 p.79~88 太田窪の今昔 『LOVE浦和 ふるさと「浦和」のいまむかし』 浦和市 1988 p.26~27に太田窪の地名の由来について記載あり。 『さいたま市地名の由来 地名からわかること』 青木 義脩/著 幹書房 2013 p.211 「ダイダラボー」として、緑区・南区にある太田窪の地名について記載あり。 | ||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | |||||||
NDC |
| ||||||
参考資料 (Reference materials) | |||||||
キーワード (Keywords) |
| ||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | |||||||
寄与者 (Contributor) | |||||||
備考 (Notes) | レファレンス協同データベースに太田窪に関する事例あり。 「「太田窪」という地名は、伝説にゆかりのある名前だと聞いたが、本当か。」 https://crd.ndl.go.jp/reference/modules/d3ndlcrdentry/index.php?page=ref_view&id=1000062442(2013.11.1最終確認) | ||||||
調査種別 (Type of search) | 文献紹介 文献紹介 | 内容種別 (Type of subject) | 郷土 | 質問者区分 (Category of questioner) | 社会人 | ||
登録番号 (Registration number) | 1000139862 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |