レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 香芝市民図書館 (2310278) | 管理番号 (Control number) | 香芝20160424 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2016年04月24日 | 登録日時 (Registration date) | 2017年03月30日 10時41分 | 更新日時 (Last update) | 2017年06月07日 14時15分 | |||||
質問 (Question) | NHK大河ドラマ「真田丸」に関連して、市内の峠「関屋峠」「田尻峠」についての下記の質問。 ①大坂夏の陣に際し、徳川軍が奈良側から大阪の河内(現柏原市)に至るためにとったルートはどれか。 ②峠についての詳しい説明 ③現在の峠へのアクセス | |||||||||
回答 (Answer) | ①詳しい記述はどの資料を当たっても、見つけることができなかったが、参考資料『敗者の日本史13 大坂の陣と豊臣秀頼』によると大坂夏の陣、道明寺口の戦いについて次の記述がある。「(前略)奈良を発ち、大和と河内の国境である関屋(現奈良県香芝市)や亀の瀬の二峠を越えて、河内の国分(現大阪府柏原市)付近に着陣した。」(P.206)この資料によると関屋峠を通ったとみられる。 また、質問にあった「田尻峠」の整備は明治13年からとの記述が参考資料にあるが、田尻越えとして古くから使用されていたようだ(参考資料『奈良県文化財調査報告第43集 竹内街道(二上山麓の道)』)。 併せて、博物館職員からの回答「徳川軍の軍事機密に当たるため、おそらく文献には残らないだろう」とお伝えする。 ②旧街道については、『奈良県文化財調査報告第43集 竹内街道(二上山麓の道)』に詳しく記述がある。 ③現在の峠へのアクセスについて、「関屋峠」へは参考資料『香芝市文化財観光ガイドマップ』に香芝市内の文化財を巡るモデルコース「Eコース ~明神山への道~」ということで紹介されている。また、明神山ハイキングコースになっているようだ。「田尻峠」は、現在は国道165号線として、大阪に抜ける主要道路になっていることを紹介する。 | |||||||||
回答プロセス (Answering process) | 当市博物館職員にも問い合わせし、参考資料や参考意見を伺う。 | |||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | ||||||||||
NDC |
| |||||||||
参考資料 (Reference materials) |
| |||||||||
キーワード (Keywords) |
| |||||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) |
| |||||||||
寄与者 (Contributor) | ||||||||||
備考 (Notes) | 大阪と奈良を結ぶ旧街道については、 『大阪の街道と道標 改訂版』武藤善一郎著、1999年 などの大阪⇒奈良への幾つものルートを実際に辿って行った資料もある。 | |||||||||
調査種別 (Type of search) | 文献紹介 事実調査 | 内容種別 (Type of subject) | 郷土 | 質問者区分 (Category of questioner) | 社会人 | |||||
登録番号 (Registration number) | 1000213539 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |