レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 滋賀県立図書館 (2110049) | 管理番号 (Control number) | 滋2014-0001 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2014/04/01 | 登録日時 (Registration date) | 2014年05月15日 00時30分 | 更新日時 (Last update) | 2014年05月15日 00時30分 | ||||
質問 (Question) | かつて近江の湖西地方を通っていた西近江路は別名北国海道と呼ばれているそうだが、なぜ「街道」ではなく「海道」の字が使用されたのか知りたい。 | ||||||||
回答 (Answer) | 『図説滋賀県の歴史』によりますと、「江戸時代の古絵図をはじめ街道筋に散在する石造道標のほとんどに「北国海道」と刻まれているところから海の字を用いている。」とあります。『近江の街道』でも、同じく石造道標の記載をあげたうえで、「それだけこの道が、北国の海へのイメージが強かったのであろう。」とあり、『図説近江の街道』でも同様の見解が示されています。しかし、『近江の道標』には、「街道でなくて、海道という名前がついたのは、北国の海をさす道か、あるいは、びわ湖に沿うてあるからか明確ではない。」とあります。 | ||||||||
回答プロセス (Answering process) | |||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | |||||||||
NDC |
| ||||||||
参考資料 (Reference materials) |
| ||||||||
キーワード (Keywords) |
| ||||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | |||||||||
寄与者 (Contributor) | |||||||||
備考 (Notes) | |||||||||
調査種別 (Type of search) | 事実調査 | 内容種別 (Type of subject) | 郷土 | 質問者区分 (Category of questioner) | 社会人 | ||||
登録番号 (Registration number) | 1000153234 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |