レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 高崎市立中央図書館 (2310031) | 管理番号 (Control number) | 0131224182 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2015年05月14日 | 登録日時 (Registration date) | 2015年06月04日 13時08分 | 更新日時 (Last update) | 2020年06月22日 14時50分 | ||||
質問 (Question) | “助郷”について、どんな種類があるか知りたい。 | ||||||||
回答 (Answer) | 以下の資料を紹介した。 宿場と街道 助郷の設定 p.55-58 助郷の種類 p.59-62 近世宿駅制度の研究 増訂版 第5章助郷との関係 第1節追分宿の附属助郷 p.283-336 1定助郷と代助郷 2加助郷 3宿附助郷と増助郷 4当分助郷 交通史(体系日本史叢書 24) 第3章近世の陸上交通 第2節宿駅 3助郷 p.180-187 定助郷、代助郷、増助郷、加助郷、当分助郷について解説されている。 また、各街道宿駅に、この他の名称の助郷があったと、文末に記されている。 近世宿駅の基礎的研究 第1 第5章助郷との関係 第1節蕨宿の助郷 (2)助郷の区分 p.539-606 (イ)定助郷 (ロ)代助郷 (ハ)増助郷 (ニ)加助郷 (ホ)当分助郷 | ||||||||
回答プロセス (Answering process) | |||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | |||||||||
NDC |
| ||||||||
参考資料 (Reference materials) |
| ||||||||
キーワード (Keywords) |
| ||||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | |||||||||
寄与者 (Contributor) | |||||||||
備考 (Notes) | 2020.6.22:「交通史(体系日本史叢書 24)」、「近世宿駅の基礎的研究 第1」を回答に追加。 | ||||||||
調査種別 (Type of search) | 文献紹介 | 内容種別 (Type of subject) | 質問者区分 (Category of questioner) | 社会人 | |||||
登録番号 (Registration number) | 1000175376 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |