レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 秋田県立図書館 (2110003) | 管理番号 (Control number) | 秋田-2181 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2019年03月04日 | 登録日時 (Registration date) | 2019年03月04日 12時44分 | 更新日時 (Last update) | 2019年03月15日 15時41分 | |||
質問 (Question) | 平安時代の人口について知りたい。 | |||||||
回答 (Answer) | 次の資料を案内。 ①『人口から読む日本の歴史』(鬼頭 宏/〔著〕、講談社、2000、334.3/キジ)資料番号:121528640 ⇒p16-17 表1、p54-58 ②『日本人の事典』(佐藤 方彦/編集、朝倉書店、2003、R469・9/アニ)資料番号:124324286 ⇒p629-649 日本人の人口 ③『国史大辞典 7 しな‐しん』(国史大辞典編集委員会/編、吉川弘文館、1986、R210・03/ココ/7)資料番号:110011277 ⇒p810-812 日本の人口 その他参考として、 ④坂上 康俊 「奈良平安時代人口データの再検討」 日本史研究 (通号 536)2007年4月号 p1-18 資料番号:130855208 ⑤桑原 秀夫「日本古代の人口について」木簡研究(6)木簡学会 編 木簡学会 1984年11月号 ⇒国会図書館デジタルコレクションで閲覧可。 | |||||||
回答プロセス (Answering process) | ・「人口」「平安時代」でキーワード検索→2件ヒット。内容確認し、④を案内。 ・レファ協で類似の質問がないか確認し、参考資料のうち所蔵していた資料①②③を案内。 ・⑤は紹介した資料の参考文献として記載されていた資料を案内。 *平安時代の人口については、まだ研究の余地のある分野のため、人口の記載のない資料もある点も併せて回答。 | |||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | ||||||||
NDC |
| |||||||
参考資料 (Reference materials) | ||||||||
キーワード (Keywords) |
| |||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | ||||||||
寄与者 (Contributor) | ||||||||
備考 (Notes) | 受付方法:口頭、1/26 | |||||||
調査種別 (Type of search) | 事実調査 | 内容種別 (Type of subject) | 一般 | 質問者区分 (Category of questioner) | 社会人 | |||
登録番号 (Registration number) | 1000252604 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |