レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 高知県立図書館・高知市民図書館本館 (2110040) | 管理番号 (Control number) | 県立I2012-34 | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2012年06月14日 | 登録日時 (Registration date) | 2012年07月31日 16時23分 | 更新日時 (Last update) | 2018年08月31日 19時14分 | |||||||||
質問 (Question) | コインを綺麗にする方法を知りたい。銅貨と、銀貨と、ニッケル貨がある。 | |||||||||||||
回答 (Answer) | ※ 高知県立図書館・高知市民図書館合築に伴い、資料に関する情報が現在の情報とは異なる場合があります。 ※ 1)銅貨について ⇒『たのしい科学実験365日』p.37によると、「コイン(銅貨)をぴかぴかにする」には、「レモン汁に5分ほどつける(ソース・ケチャップ・しょうゆ・酢なども同じ働きをする)」とあります。「レモンにふくまれる酸が酸化銅と化学反応を起こして酸素を取り除くため」と説明があります。 『コインの実験』p.55-58には、「ぴかぴか10円玉」というタイトルで、5円玉や10円玉(銅貨)を綺麗にする方法とその解説について、より詳しい記載があります。酢とオキシドールを小皿に2杯ずつ入れ、3~5分ほどつける」「酢にオキシドールを加えたのは、酢酸の働きを活発にするため」とあります。「5円玉、10円玉以外のコインでは、ぴかぴかになりません」「長い時間つけると10円玉が溶けすぎる」と注意書きもあります。 2)銀貨について ⇒『愛用品のお手入れ術』pp.66-67にある「シルバー」のお手入れ方法や、『重曹のあるくらし』pp.159-160にある銀製品のお手入れ方法を応用できそうです。 前者には「家庭にある食塩で汚れを落とす」方法(鍋にアルミ箔を敷いて食塩300g・水500ml程度で濃い食塩水を作り、弱火にかけてどろどろになった食塩水に数秒だけ漬けて、取り出して水洗いする)が写真入で紹介されています。 後者には重曹を使った方法(アルミホイルに銀製品を包んで耐熱容器の中に置き、重曹を振って熱湯を注ぎ、冷めるまで待つ)が写真入で紹介されています。 3)ニッケル貨について 当館の資料では洗浄方法を見つけられませんでしたが、個人のコイン収集家が、各種のコイン洗浄方法をサイトに掲載していました。 ⇒サイト「緑地コイン」より「コインのお手入れは?」( http://www.geocities.jp/ryokuchi_coins/sub4.html )・・・コインの材質によりそれぞれ洗浄方法を紹介しており、「鉄銭、ニッケル貨、白銅貨、アルミ貨について」の欄に、「ニッケル貨は、コインクリーナーで綺麗になります」とあります。 | |||||||||||||
回答プロセス (Answering process) | コイン(古銭)の収集に関する所蔵本を検索、あわせて337の貨幣の棚を調べる。 検索キーワード:「コイン」「古銭」「貨幣」「おかね」 →『古銭の集め方と鑑賞』(緑樹出版 出版年不明)や『古銭と紙幣 収集と鑑賞』(矢部倉吉/著 金園社 1988年)『日本貨幣収集事典』(原点社 2003年)などを見るが、いずれも記載なし。『古銭・コイン教室 効果的なコイン収集法 』(平木啓一/著 秋田書店 1973年)は外書庫所蔵のため確認できず。 科学実験や自由研究に関する児童書を調べる →『たのしい科学実験365日』p.37、『コインの実験』p.55-58に、いずれも銅貨についてのみ記載あり (重曹で銀製品を綺麗にしたことがあるという職員の知識から)重曹の本を見てみる →『重曹のあるくらし』pp.159-160に銀製品のお手入れ方法の記載あり 掃除や物の手入れに関する本を調べる →『愛用費のお手入れ術』pp.66-67に「シルバー」の項目あり 国会図書館サーチで調べる →「コイン」「古銭」「洗浄」「クリーニング」「手入れ」などのキーワードをかけあわせて探す。「古銭」×「手入れ」にて、福井県立若狭図書学習センターの2006年4月19日の事例「古銭の手入れの仕方を知りたい。」がヒットする。「ベーキングソーダペーストできれいにできる」(典拠:『魔法の粉ベーキングソーダ重曹335の使い方』 飛鳥新社 2002年 pp.176-177)とあるが、材質には言及していない。 Google検索 →上記のキーワードのかけあわせで探すと収集家などによる記載が多数見つかる。中でもサイト「緑地コイン」の記載が材質別で詳しい。 | |||||||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | ||||||||||||||
NDC |
| |||||||||||||
参考資料 (Reference materials) |
| |||||||||||||
キーワード (Keywords) |
| |||||||||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | ||||||||||||||
寄与者 (Contributor) | ||||||||||||||
備考 (Notes) | 「緑地コイン」より「コインのお手入れは?」( http://www.geocities.jp/ryokuchi_coins/sub4.html ) 2012年6月14日確認 | |||||||||||||
調査種別 (Type of search) | 文献紹介 | 内容種別 (Type of subject) | 質問者区分 (Category of questioner) | 社会人 | ||||||||||
登録番号 (Registration number) | 1000109576 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |