レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 福岡市総合図書館 (2210003) | 管理番号 (Control number) | 2021-1.6 | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2021年1月28日 | 登録日時 (Registration date) | 2021年01月27日 15時18分 | 更新日時 (Last update) | 2021年02月10日 16時23分 | |||||||||
質問 (Question) | いけばなの歴史について知りたい。『枕草子』の文章と挿し花の記載がある、いけばなの歴史の本を探している。 | |||||||||||||
回答 (Answer) | 『日本大百科全書 2 い-うぅ』p175 ”いけ花の歴史”の項あり。その中に、”・・・やがて瓶に花を切って挿すという鑑賞へと移行する。『枕草子』には、「勾欄のもとに青きかめの大いなる裾ゑて、桜のいみじくもおもしろき枝の五尺ばかりなるを、いとおほくさしたれば」とある。”と記載あり。『いけばな辞典』大井ミノブ 編p3-29にいけばなの歴史、p301-302枕草子の項に上記記載あり。『茶の湯といけばなの歴史』p67-81にいけばなの歴史、p71に「枕草子」内の上記一部記載あり。『日本いけばな文化史 2』巻末のいけばな文化史年表にわかりやすく歴史が記載され、その平安時代に「枕草子」内の上記一部記載あり。 他に、いけばなの歴史について記載がある資料: 『花知識・花用語 : いけばな早わかり事典』p10、『いけばな : その歴史と芸術』、『これならわかる池坊いけばな, 2』p130-134、『茶道・華道・書道の絵事典』(児童書)p36-45。 *参考までに:『作例詳説いけばな花材大事典』(p618-631飛鳥時代から大正元年まで)花の年表(花の記録)の記載がある。 | |||||||||||||
回答プロセス (Answering process) | 「数十年前に当館で見た、万葉集か枕草子の”桜のいみじくもおもしろき枝の五尺ばかりなるを、いとおほくさしたれば”と挿し花の表記がある、いけばなの歴史の本を探している。」とのレファレンス。 自館所蔵のいけばな(華道)の本を検索し、書架を調査し、内容確認した。 『枕草子』の文章記載のある上記4冊をお探しの資料の候補として提供した。他に、いけばなの歴史について記載がある上記記載の本も提供した。花の年表(花の記録)の記載がある『作例詳説いけばな花材大事典』(p618-631飛鳥時代から大正元年まで)も参考までに提供。 | |||||||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | ||||||||||||||
NDC |
| |||||||||||||
参考資料 (Reference materials) |
| |||||||||||||
キーワード (Keywords) |
| |||||||||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | ||||||||||||||
寄与者 (Contributor) | ||||||||||||||
備考 (Notes) | ||||||||||||||
調査種別 (Type of search) | 文献紹介 所蔵調査 | 内容種別 (Type of subject) | 歴史 | 質問者区分 (Category of questioner) | 社会人 | |||||||||
登録番号 (Registration number) | 1000293004 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |