レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 京都市図書館 (2210023) | 管理番号 (Control number) | 京都市中央2008-018 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2008年10月29日 | 登録日時 (Registration date) | 2008年10月29日 16時53分 | 更新日時 (Last update) | 2013年01月27日 09時09分 | ||
質問 (Question) | 京都の,華道家元の一覧はないか。 | ||||||
回答 (Answer) | 家元の一覧は見つけられなかったが,下記の資料をご覧いただく。 『いけばな辞典』(大井 ミノブ/編 東京堂出版 1976) p405~412[現代いけばな諸流一覧]あり。全国の流派名の50音順で,地域は特定できない。 『いけばな総合大事典』(主婦の友社 1980) p759[分類索引]に,[流派・団体]項あり。 『京都大事典』(佐和 隆研/[ほか]編集 淡交社 1984) p184[華道]項あり。 「京都に家元がある約30流のうち,…」 「京都で活動中の流派は約50流で,そのうち40流が昭和39年結成の京都いけばな協会に加入。このほか京都府華道芸術協会・京都女流京華会などがある。」 p184[華道京展]項あり。 「在京いけばな流派を一堂に集める華展。…参加流派は40流。」 以下,2012年12月追記 『いけばなからのメッセージ 華道京展六十回記念』(京都いけばな協会/編集 第六十回華道京展運営委員会 2010) p9[京都迎賓館にいける],p81[京都・東山/嵐山花灯路]に,生けた人の流派と氏名一覧あり。 | ||||||
回答プロセス (Answering process) | |||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | |||||||
NDC |
| ||||||
参考資料 (Reference materials) | |||||||
キーワード (Keywords) |
| ||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | |||||||
寄与者 (Contributor) | |||||||
備考 (Notes) | |||||||
調査種別 (Type of search) | 文献紹介 | 内容種別 (Type of subject) | 郷土 | 質問者区分 (Category of questioner) | 社会人 | ||
登録番号 (Registration number) | 1000048606 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |