レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 相模原市立橋本図書館 (2210035) | 管理番号 (Control number) | 相橋-H21-002 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2009年04月18日 | 登録日時 (Registration date) | 2009年04月21日 11時17分 | 更新日時 (Last update) | 2009年10月06日 13時59分 | ||||||||
質問 (Question) | CD、MDなどの記録媒体のしくみを子ども向けにわかりやすく説明している資料を探している。なぜたくさんの曲が入るのか質問されたとのこと。 | ||||||||||||
回答 (Answer) | ①~⑧の資料を提供。 | ||||||||||||
回答プロセス (Answering process) | ①『ポプラディア 4』 <自館請求記号:J03> P164“コンパクトディスク” ②『21世紀こども百科大図解』 <自館請求記号:J40> P98“コンパクトディスク” ③『こんなふうに作られる』 <自館請求記号:J50> P14“CD” ④『大自然のふしぎ 最先端技術の図詳図鑑』 <自館請求記号:J50> P56~57“光磁気ディスクはどうやって情報を記憶するか” ⑤『21世紀版 できるまで科学館 3 見て、伝えるもの』 <自館請求記号:J50> P12“CD-ROM”、P18“ミニディスク(MD)” ⑥『コンピュータ百科 1 ジュニア版 これでわかる入門パソコン用語事典』 <自館請求記号:J54> P61“ビット”についての説明あり ⑦『はじめよう総合学習 4 テレビゲーム・人形を調べる』 <自館請求記号:J60> P18~19“テレビゲームにも使える、CD-ROMができるまでを見てみよう” ⑧J60『日本の産業シリーズ10 ソフトがとどくまで』 <自館請求記号:J60> P35“CD-ROMはどうやって情報を記録するの?” | ||||||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | |||||||||||||
NDC |
| ||||||||||||
参考資料 (Reference materials) |
| ||||||||||||
キーワード (Keywords) |
| ||||||||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | |||||||||||||
寄与者 (Contributor) | |||||||||||||
備考 (Notes) | |||||||||||||
調査種別 (Type of search) | 文献紹介 | 内容種別 (Type of subject) | 質問者区分 (Category of questioner) | 社会人 | |||||||||
登録番号 (Registration number) | 1000054063 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |