レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 堺市立中央図書館 (2210017) | 管理番号 (Control number) | 堺-2020-024 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2020年02月25日 | 登録日時 (Registration date) | 2020年07月19日 17時33分 | 更新日時 (Last update) | 2020年08月28日 13時13分 | ||||||||
質問 (Question) | 外国の教科書を見たい。「教科書博物館」が堺市にあると聞いたのだが、連絡先を知りたい。 | ||||||||||||
回答 (Answer) | 外国で使用されている教科書の現物は、堺市立図書館では所蔵を確認できなかったため、『世界の教科書シリーズ 全47巻』(ドイツ・中国など諸外国の小学校・中学校・高等学校歴史教科書を中心に、道徳、宗教科などの教科書を翻訳したもの)を紹介した。 「教科書博物館」について、『教科書が語る戦争』に「私設教科書博物館のミュージアム機能を閉じ、2007年教科書総合研究所(次女、北島順子と共同主宰)に移行して」とあり、堺市の電話帳、インターネットの情報を調べるが、連絡先は確認できず。(東図書館) | ||||||||||||
回答プロセス (Answering process) | |||||||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | |||||||||||||
NDC |
| ||||||||||||
参考資料 (Reference materials) |
| ||||||||||||
キーワード (Keywords) |
| ||||||||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | |||||||||||||
寄与者 (Contributor) | |||||||||||||
備考 (Notes) | 堺市立教育センター内に教科書センターがあるが、外国の教科書は所蔵せず。 大阪府立図書館より取り寄せた『諸外国における教科書制度及び教科書事情に関する調査研究報告書』に、諸外国での教科書制度がまとめられている。 教科書博物館について、中央図書館地域資料担当に照会したところ、『教科書が語る戦争』を教示された。同書の著者名「北島順子」氏についてインターネットで調べると、「教科書総合研究所に移行して2年目の2008年10月現在」と古い情報は見つかったが、現在も運営されているかどうかは不明である。 大阪教育大学附属図書館のWEB-OPACを「教科書」「国名」で所蔵検索すると『历史 : 必修 : 普通高中课程标准实验教科书』など、外国の教科書の所蔵があることを確認できた。 | ||||||||||||
調査種別 (Type of search) | 文献紹介 | 内容種別 (Type of subject) | 郷土 | 質問者区分 (Category of questioner) | 社会人 | ||||||||
登録番号 (Registration number) | 1000284813 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 未解決 |