レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 昭和女子大学図書館 (3310028) | 管理番号 (Control number) | H20-62 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2008/10/14 | 登録日時 (Registration date) | 2011年04月01日 02時02分 | 更新日時 (Last update) | 2011年04月01日 02時02分 | |||
質問 (Question) | 『愚子見記(ぐしけんき)』 複製 1970年代頃 は本学に所蔵があると思うがどうか? | |||||||
回答 (Answer) | 本学OPAC、カード目録で検索したが、所蔵なし。 | |||||||
回答プロセス (Answering process) | ※以下のWeb検索についてlast access日は2008/09/04。 ・本学OPAC検索 キーワード"愚子見記"→なし ・カード目録検索 キーワード"愚子見記"→なし ・Webcat Plus( http://webcatplus.nii.ac.jp/ )検索 キーワード"愚子見記"→本学所蔵なし、他館39館所蔵あり(世田谷6代学コンソーシアム校所蔵なし) →愚子見記 平政隆編著 井上書院 1988 9冊セット 法隆寺蔵本完全復刻版 限定150部 ・東京都公立図書館横断検索( http://metro.tokyo.opac.jp/ ) キーワード"愚子見記"→世田谷区立図書館なし、府中市立図書館と都立図書館のみ所蔵 ・JapanKnowledge( http://na.jkn21.com/ )検索 キーワード"愚子見記" 全文選択→2件 →①木割りの項、②平政隆の項を確認し、『愚子見記』が江戸頃の大工技術書ということがわかる ・本学OPAC検索 キーワード"江戸 大工"→2件 →大匠手鑑;秘伝書図解;大工規矩尺集 鈴木重春、西村権右衛門著 恒和出版 1982 <当館請求記号 402.1/Aok/35> の後ろの方に『愚子見記』との比較があるのみ | |||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | ||||||||
NDC |
| |||||||
参考資料 (Reference materials) | ||||||||
キーワード (Keywords) |
| |||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | ||||||||
寄与者 (Contributor) | ||||||||
備考 (Notes) | ||||||||
調査種別 (Type of search) | 所蔵機関調査 | 内容種別 (Type of subject) | 質問者区分 (Category of questioner) | 教職員 | ||||
登録番号 (Registration number) | 1000083929 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |