レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 東京学芸大学学校図書館運営専門委員会 (5400002) | 管理番号 (Control number) | A0076 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2011年11月12日 | 登録日時 (Registration date) | 2014年03月27日 00時30分 | 更新日時 (Last update) | 2014年12月13日 22時29分 | |||||
質問 (Question) | サケの飼育活動を通して「命に触れる学び」を図書館活動も取り入れて行うので、資料を用意し、情報活用をサポートをしてほしい。(小学校2年生の生活の授業) | |||||||||
回答 (Answer) | 【提示資料】 ・『サケのたんじょう』(科学のアルバム)(桜井 淳史著 あかね書房 2005.4) サケはなぜ川を下って海へ行くのか。なぜ再び川へもどって来るのか。川に一生すむ仲間と比較しながら謎を追います。 ・『サツキマスのいた川 :ふしぎなきっぷを手に、少年は過去の川へと旅立った 写真でつづる自然と人の物語』(田口 茂男著 草土文化) 日本最後の本物の清流・長良川の記録写真絵本。サツキマスの育つ様子が写真で語られる。 ・『サケ観察事典』(小田 英智構成・文,桜井 淳史写真 偕成社 自然の観察事典 2006.6) 清水が湧き出す清流で生まれたサケの稚魚が海に下り、再び生まれ故郷の川にもどって産卵するまでの一生を、生態写真で詳しく解説。いろいろなサケの仲間の生活についても紹介する。 ・イヨボヤ会館のホームページ http://www.iyoboya.jp/ (最終アクセス2014/3/6) | |||||||||
回答プロセス (Answering process) | ||||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | ||||||||||
NDC |
| |||||||||
参考資料 (Reference materials) |
| |||||||||
キーワード (Keywords) |
| |||||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | ||||||||||
寄与者 (Contributor) | ||||||||||
備考 (Notes) | ||||||||||
調査種別 (Type of search) | 文献紹介 | 内容種別 (Type of subject) | 教材 | 質問者区分 (Category of questioner) | 教員 | |||||
登録番号 (Registration number) | 1000151330 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |