レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 凸版印刷株式会社印刷博物館ライブラリー (4310008) | 管理番号 (Control number) | PML20130626-02 | |||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2013年6月26日 | 登録日時 (Registration date) | 2014年01月13日 19時18分 | 更新日時 (Last update) | 2021年01月10日 00時30分 | |||||||||||
質問 (Question) | 疱瘡絵について | |||||||||||||||
回答 (Answer) | H・O・ローテルムンド『疱瘡神 : 江戸時代の病いをめぐる民間信仰の研究』(岩波書店 1995年) p.107-170 「第三章 疱瘡絵と疱瘡絵本」 立川昭二『江戸病草紙:近世の病気と医療』(筑摩書房 1998年) p.150-175「第三部 一、痘瘡」 内田啓一著、花林舎編『江戸の出版事情』(青幻舎 2007年) 「9 絵草紙屋からのさまざまな出版物」 p.100 「疱瘡絵」「はしか絵」 千葉県立房総のむら『祈りの風景:病魔退散!平成18年度企画展図録』(朝日新聞社 1995) p.18 疱瘡絵 (p.21 麻疹絵) 岩手県立博物館編『病をいやす:くすり・まじない・神だのみ:岩手県立博物館第62回企画展』(2010年) p.57 疱瘡絵 『朝日百科 日本の歴史 別冊 歴史を読みなおす 20 村の学習塾-家族と子供の発見』 p.48-49 高橋敏 「疱瘡絵の世界」 『週刊朝日百科 世界の文学』84号 日本Ⅱ 2001年 「文学小事典」の「疱瘡絵」の項 『江戸学入門:衣・食・医・ことば』 p.59- 酒井シヅ「江戸の流行病い」 『病いの克服 : 日本痘瘡史』 p.261-「第7章 疱瘡にかかわる民俗」 疱瘡絵馬についての記述もあり 『江戸の医療風俗事典』(東京堂出版 2000年) p.253- 「呪いと厄除けと神頼み」 | |||||||||||||||
回答プロセス (Answering process) | 当館OPACで「疱瘡絵」で検索 疱瘡絵そのものの記述は少なくても、背景となる習俗等が載っている資料も提供 | |||||||||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | ||||||||||||||||
NDC |
| |||||||||||||||
参考資料 (Reference materials) |
| |||||||||||||||
キーワード (Keywords) |
| |||||||||||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | ||||||||||||||||
寄与者 (Contributor) | ||||||||||||||||
備考 (Notes) | ||||||||||||||||
調査種別 (Type of search) | 文献紹介 | 内容種別 (Type of subject) | 質問者区分 (Category of questioner) | 当館学芸員 | ||||||||||||
登録番号 (Registration number) | 1000143273 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |