レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 多治見市図書館 (2310097) | 管理番号 (Control number) | 多治見-008 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2010年08月25日 | 登録日時 (Registration date) | 2012年05月17日 17時56分 | 更新日時 (Last update) | 2012年06月20日 18時55分 | |||||
質問 (Question) | 身近な昆虫の外来種について調べたい。 (クワガタムシ、カメムシ、カミキリムシ、コガネムシなど) | |||||||||
回答 (Answer) | 小学生でも解りやすい児童書から参考図書の辞典類まで以下6点の資料を紹介する。 『知識をひろげるまなぶっく図鑑 昆虫』 メイツ出版 2005 『自然の中の人間シリーズ 昆虫と人間編』 農山漁村文化協会 1998 『月刊 たくさんのふしぎ 12月号 海をこえてやってきた』 福音館書店 1999 『日本の外来生物』 平凡社 2008 『外来生物事典』 東京書籍 2006 『原色昆虫大図鑑Ⅱ 甲虫編』 北陸館 1978 照会先機関として環境省自然環境局を紹介する。 | |||||||||
回答プロセス (Answering process) | 国立国会図書館のリサーチ・ナビを利用して「外来生物」「帰化生物」で調べる。 環境省 自然環境局のホームページにある外来生物法の要注意外来生物リスト昆虫類の詳細を確認する。 (参照日 2010年8月25日) 外来生物事典系は昆虫も少しは紹介されているのでチェックする。 | |||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | ||||||||||
NDC |
| |||||||||
参考資料 (Reference materials) |
| |||||||||
キーワード (Keywords) |
| |||||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) |
| |||||||||
寄与者 (Contributor) | ||||||||||
備考 (Notes) | ||||||||||
調査種別 (Type of search) | 文献紹介 | 内容種別 (Type of subject) | 質問者区分 (Category of questioner) | 小中学生 | ||||||
登録番号 (Registration number) | 1000106175 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |