レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | さいたま市立中央図書館 (2210012) | 管理番号 (Control number) | 武蔵浦和-1-00050 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2019年04月07日 | 登録日時 (Registration date) | 2019年06月19日 13時38分 | 更新日時 (Last update) | 2019年08月01日 09時45分 | ||||
質問 (Question) | 学校の課題で、防災上の観点から公衆電話について知りたい。 公衆電話の台数が過去最大の頃と、現在の武蔵浦和駅周辺(中浦和駅、北戸田駅を除いた鹿手袋・別所・沼影の一部)の公衆電話設置地図がわかる範囲で見たい。 | ||||||||
回答 (Answer) | 2015年の武蔵浦和駅周辺オ公衆電話設置場所は、NTT東日本のホームページで見れるが、20年前まではない。 全国の公衆電話の設置台数の推移が載っている本と、公衆電話の昔から現在までの写真が載っている本を3冊紹介した。 『1970年代の日本と今の日本』 『情報通信白書(平成30年版)』 『社会科はじめて大百科』 | ||||||||
回答プロセス (Answering process) | 質問から回答まで2日間でわかった範囲のデータや資料の紹介依頼。 『社会科はじめて大百科』ポプラ社 ,1994. p.24-27 公衆電話の項目あるが、始まりと移り変わりについて載っているのみであったため不要。 『1970年代の日本と今の日本』PHP総合研究所 , 2006. p.35 公衆電話の数掲載あり。 『情報通信白書(平成30年版)』 総務省, p.250 武蔵浦和駅周辺の公衆電話設置場所/さいたま市の災害時公衆電話設置場所データあり。同内容が、NTTホームページ内の「埼玉県公衆電話設置場所検索」にある。最新2015年のみである。過去のデータについてNTTへ問い合わせたところ、残っていないとのこと。 住宅地図や道路地図も確認したが、公衆電話は載っていない。公衆電話は地図記号にない。 | ||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | インターネット調査。 | ||||||||
NDC |
| ||||||||
参考資料 (Reference materials) |
| ||||||||
キーワード (Keywords) |
| ||||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | |||||||||
寄与者 (Contributor) | |||||||||
備考 (Notes) | |||||||||
調査種別 (Type of search) | 文献紹介 | 内容種別 (Type of subject) | 質問者区分 (Category of questioner) | 小中学生 | |||||
登録番号 (Registration number) | 1000257619 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |