レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 福井県立図書館 (2110037) | 管理番号 (Control number) | 福井県図-20120105-2 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2012年01月05日 | 登録日時 (Registration date) | 2012年04月04日 16時53分 | 更新日時 (Last update) | 2012年04月11日 15時26分 | |||
質問 (Question) | 石塚左玄(食育の祖)は、陸軍少将薬剤監で退職しており、当時、陸軍の薬剤監では少将が最高の職位とあるが、本当か。当時の陸軍の階級表があればみたい。 | |||||||
回答 (Answer) | 昭和9年では陸軍薬剤監は陸軍少将だが、その上の陸軍中将に陸軍薬剤総監というポストがある。明治29年前後では「薬剤監」は「陸軍少佐」で、「陸軍少将」ではない。 | |||||||
回答プロセス (Answering process) | 1. 「石塚左玄物語」2010 p14-15には、「明治29年陸軍少将薬剤監で陸軍を退職」 「石塚左玄」大空社 1994 p87には、「翌29年3月彼は陸軍薬剤監に任じられ、遂に最高の位置にまで到った」とあるので、明治29年時点の陸軍の階級表を調べる。 2. 396.2あたりの棚をみる。『日本陸軍将官総覧』PHP研究所 2010 p103 「陸軍武官官等級・兵等級表(昭和9年)」によると陸軍薬剤監は陸軍少将だが、その上の陸軍中将に陸軍薬剤総監というポストがある。 3. 国会図の「日本法令索引」データベースで「陸軍武官」で検索。 明治29年前後では、明治24.3.31.勅令第28号、明治30.3.24.勅令第35号に陸軍武官官等表が出てくるが、いずれも「薬剤監」は「陸軍少佐」で、「陸 軍少将」ではない。 | |||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | ||||||||
NDC |
| |||||||
参考資料 (Reference materials) |
| |||||||
キーワード (Keywords) |
| |||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | ||||||||
寄与者 (Contributor) | ||||||||
備考 (Notes) | ||||||||
調査種別 (Type of search) | 事実調査 | 内容種別 (Type of subject) | 人物 | 質問者区分 (Category of questioner) | 小中学生 | |||
登録番号 (Registration number) | 1000104638 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |