レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 国立音楽大学附属図書館 (3310053) | 管理番号 (Control number) | 国音-2011-0009 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2011年12月21日 | 登録日時 (Registration date) | 2011年12月21日 16時19分 | 更新日時 (Last update) | 2014年12月01日 12時49分 | |||||
質問 (Question) | Tosti作曲、"Sogno" As-durの楽譜を借りたい。 | |||||||||
回答 (Answer) | 以下の楽譜の可能性ありと推測、貸出中の①を除き、②にAs-durの楽譜が収載されていることを現資料で確認 ①"Sogno : melodia" musica di Francesco Paolo Tosti ; parole di Lorenzo Stecchetti For mezzo soprano or baritone and piano Milano : Ricordi, 1947 請求記号:F23-472 ②"Romanze per canto e pianoforte = Songs for voice and piano / Francesco Paolo Tosti." Milano : Ricordi, c1987 請求記号:F19-004他 | |||||||||
回答プロセス (Answering process) | *歌曲の場合、調性からは検索できないので、利用者が求める楽譜がどのくらいの高さがほしいか?質問し (ex:最高音、最低音等)、As-durの楽譜は、低声用や高声用ではなく、中声用として出版されているの ではないかと推測 *当館OPAC の 資料種別 楽譜 に チェックを入れた上で、 →個人名・団体名 に ”Tosti”、 タイトル に ”Sogno” 、件名 に 「中声」(フレーズ) と 入力し、検索 *回答②に示した楽譜を探しだし、現資料で確認したところ、Tosti作曲、”Sogno”のAs-durの楽譜であった。 ◆外国曲は、原曲名で検索する方が邦題で検索するより、一般的に検索結果が良いと言える。 ◆更に、音大生は、うる覚えも含めて、基本的なイタリア歌曲やドイツ歌曲の原題は覚えている場合が多い。 ◆うる覚えの場合は、本人にタイトル断片をフレーズ検索してもらうなり、OPAC端末傍に置いてある参考資料 により、原題を確認して再検索してもらう。図書館員が代行し、再検索する場合もある。 | |||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | ||||||||||
NDC |
| |||||||||
参考資料 (Reference materials) |
| |||||||||
キーワード (Keywords) |
| |||||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | ||||||||||
寄与者 (Contributor) | ||||||||||
備考 (Notes) | ||||||||||
調査種別 (Type of search) | 事実調査 所蔵調査 | 内容種別 (Type of subject) | 作品 | 質問者区分 (Category of questioner) | 学生 | |||||
登録番号 (Registration number) | 1000098575 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |