レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 愛知淑徳大学図書館 (3310015) | 管理番号 (Control number) | ASN2019-19 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2019年05月20日 | 登録日時 (Registration date) | 2020年09月29日 16時38分 | 更新日時 (Last update) | 2020年10月02日 16時01分 | |||||||
質問 (Question) | ファストファッションの企業とエシカルファッションの企業の広告費 (可能であれば、広告出現頻度)が掲載されている資料が欲しい。 【情報源】 認知度… 消費者庁「倫理的消費」調査研究会取りまとめ 【質問の背景】 ファストファッションとエシカルファッションの認知度には、大きな差がある。 その原因は、広告の量に違いがあるのではないか、と考え数字を比較してみたい。 ファストファッション… ユニクロ、ZARA、GAP(?) など エシカルファッション… マザーハウス、パタゴニア(一部)、earth など | |||||||||||
回答 (Answer) | 広告業界とアパレル業界の2つの業界から情報探索を行いました。 ファストファッションの企業とエシカルファッションの企業の広告費 (可能であれば、広告出現頻度)を一覧できる資料は、残念ながら確認できませんでした。 ファストファッションとエシカルファッションをきちんと定義付けした上で、 各企業のデータを個別に収集していく必要があります。 詳細は回答プロセスを参照ください。 | |||||||||||
回答プロセス (Answering process) | 1.基本事項の確認 【★1】JapanKnowledge <キーワード:エシカルファッション、ファストファッション、広告> 「エシカルファッション」(『情報・知識imidas2018』 2011.02) "本来エシカルとは「倫理的」「道徳上」という意味の形容詞。 エコロジーブームと連動するように「エシカル」すなわち「倫理的」の概念を環境保全や 社会貢献ととらえる傾向が強まっている。" 「ファストファッション」(『情報・知識imidas2018』 2009.02) "手頃な価格でトレンド感のあるファッションが買える店、またはブランド。 ファストとは、企画、生産、販売までの期間や商品サイクルの速さを指すとともに、 ファストフードと同じように、安価で手軽に消費するという意味もある。" 「ファストファッション」(『現代用語の基礎知識2019』) "ファストフードに由来する言葉で、安くて気軽に手に入れることができるファッションのこと。" 「広告」(『日本大百科全書(ニッポニカ)』) 広告媒体… (1)新聞、(2)雑誌、(3)テレビ、(4)ラジオ、 (5) セールス・プロモーション(SP)、(6) マルチメディア 2.情報収集のヒントを確認する 【★2】リサーチ・ナビ <キーワード:広告 統計,アパレル 統計> TOP画面で検索し、該当項目をクリック A.「広告業について調べるには(統計・名鑑・インターネット情報源等)」 B.「繊維・アパレル産業について調べるには(統計・名鑑・インターネット情報源等)」 3.広告業界から情報を探す 3-1.[2.A.]から情報を探す 次の資料は、当館に所蔵なし。情報を掲載しているかは確認が必要。 『有力企業の広告宣伝費』(日経広告研究所編 日経広告研究所 年刊) 上場・非上場の広告宣伝費を企業の財務データから集計。最新は2018年版。 『広告動態調査 : 主要企業の広告宣伝活動と意識』(日経広告研究所編集 日経広告研究所 年刊) 広報の最新動向を取り扱う専門誌。最新は2019年版。 『日本の広告費』(電通広告統計部 [編] 電通 年刊) 媒体別、業種別など各種広告費が掲載されている。最新は2018年版。 など 3-2.レファレンス資料をブラウジング <分類:670(広告)、007(情報・メディア)> 『広告白書 2018』(日経広告研究所編 日経広告研究所 2018.7 67421/N73/2018) p.155 「第6章 広告調査」 広告に関する主要データのタイトルがまとめられている。 一部のデータは、巻末の「資料編」で確認ができる。 「MRS雑誌広告レポート」・・・雑誌広告の広告主や業種別の出稿量ランキングを確認できる。 今回の質問で、業種別は「繊維」分野と「量販店」分野が 関連すると思われる。 『情報メディア白書』(電通総研編 電通総研 0073/D61/*) 広告についての統計を確認することができるが、該当する情報はなかった 3-3.専門雑誌・新聞を確認する *[2.A.]のリストを参考に情報を探したが、当館に所蔵なし。 情報を掲載しているかは確認が必要。 『企業と広告』([チャネル] 月刊) 「DATEBOX」に月ごとの4媒体業種別広告出稿量などを掲載。 3-4.ウェブ情報を確認する *[2.A.]のリストを参考に情報を探す 日経広告研究所 https://www.nikkei-koken.gr.jp/ 「有力企業の広告宣伝費(2017年度)」 分析と「連結広告宣伝費上位10社」の広告宣伝費を掲載。 2007年度~2017年度を確認できる 詳細は、『有力企業の広告宣伝費2018年版』(日経広告研究所編)[当館所蔵なし]で 発表、とあり HOME>調査・研究>調査-自主調査 そのほか、『日経広告研究所報』(当館未所蔵)の目次、『広研レポートOnline』の 掲載タイトルは確認できる。 次のサイトでは、該当する情報を確認できなかったが、ファッション業界の推移を確認できる 電通 http://www.dentsu.co.jp/ 「ナレッジ&データ」 電通が行った調査・研究に関する資料などを確認できる HOME > 事業紹介 >ナレッジ&データ エム・アール・エス広告調査株式会社 https://mrs-ads.com/ 「雑誌広告出稿動向」 雑誌広告における、ジャンル別広告量・商品分類別広告量・広告主ランキングの 最新データを確認できる TOP > 広告出稿統計 > 当月雑誌広告出稿動向 4.アパレル業界から情報を探す 4-1.レファレンス資料 <分類:602(産業)、589(その他の工業-アパレル産業)> C.『会社四季報業界地図 2019』(東洋経済新報社 2019 6021/TO86/2019A) アパレルの項目に広告宣伝費の記載なし。情報源となりそうなウェブアドレスを掲載。 4-2.財務諸表で各企業の広告宣伝費を確認する 「財務諸表」とは―― 企業の経営成績や財政状態を、利害関係者に報告するために定期的に作成される会計報告書 (JapanKnowledge 『日本国語大辞典』より) 4-2-1.日本の企業 D.EDINET http://disclosure.edinet-fsa.go.jp/ 金融庁が行政サービスの一環として提供しているシステム。過去5年分の有価証券報告書 (企業の概要、事業の概況、財務諸表および経営指標などが記載)を確認できる。 (上場企業が中心) トップ>書類検索>企業名で検索,提出期間を指定→全期間 *検索例 <ファーストリテイリング> ※ブランド名ではなく、企業名で検索すること。 該当年度をクリック→ 第5 経理の状況-(1) 連結財務諸表 「24.販売費及び一般管理費」内に広告宣伝費HTML(提出書類名をクリック)のほか、 PDF形式などでも確認できる 次のウェブページでは該当情報の確認はできなかった。 Engel https://www.i-repository.net/il/meta_pub/G0000381eigyo 東京大学経済学部図書館が提供する、営業報告書・有価証券報告書・目論見書データベース。 1961~1985の東証1部上場企業の有価証券報告書を公開。 4-2-2.外国企業 E.D&B Hoover's http://www.hoovers.com/ (2019/05当時確認→2020/10 接続確認できず) 世界の主要企業の概要、財務情報、従業員数などの情報を検索できる F.EDGAR https://www.sec.gov/edgar/searchedgar/companysearch.html アメリカの有価証券報告書の開示システム。企業名から企業の財務情報などを検索し、閲覧。 *検索例 <GAP> トップページの「Company Name」に"GAP"と入力→ 「GAP INC」をクリック *各企業のホームページの「IR(インベスター・リレーションズ)」や「財務情報」に 掲載されていることもあるので、確認してみると良い。 4-3.図書を確認する 4-3-1.OPAC検索 <キーワード:ファッション 業界、アパレル/件名:ファッション産業、アパレル産業> G.『ファッションビジネスの文化論』(内村理奈編著 北樹出版 2014.10 5892/U19) p.198 統計などの該当情報は確認できなかったが、エシカルファッションについての 概要が記載されている H.『ファストファッション戦争』(川嶋幸太郎著 産経新聞出版 2009.12 6737/KA97) 統計などの該当情報は確認できなかったが、ファストファッションについて詳しく 記載されている 次の資料には、情報を確認できなかった 『よくわかるアパレル業界』(繊研新聞社編集局著 日本実業出版社 1997.3 589/SE67) 『ファッションビジネスは顧客最適へ動く』(小島健輔著 こう書房 2003.3 589/KO39) 4-3-2.ブラウジング <分類:589(その他の工業-アパレル産業)、など> 次の資料には、情報を確認できなかった 『アパレル製造企画』 (文化服装学院編 文化服装学院教科書出版部 2004.4 5892/B891-2/12) 『ファッションビジネス 基礎編・応用編』 (文化服装学院編 文化服装学院学院教科書部 1999.4- 5892/B891-2/1・2) 『ファッションビジネス 流通編基礎・流通編応用』 (文化服装学院編 文化服装学院学院教科書部 2000.4- 5892/B891-1/1・2) ファッションビジネスの進化 : 多様化する顧客ニーズに適応する,生き抜くビジネスとは何か』 (大村邦年著 晃洋書房 2017.3 5892/O64) 『アパレル産業のマーケティング史 : ブランド構築と小売機能の包摂』 (木下明浩著 同文舘出版 2011.3 5892/KI46) 『ザ・ファッション・ビジネス : 進化する商品企画、店頭展開、ブランド戦略』 (明治大学商学部編 同文舘出版 2015.8 5892/ME25) 『誰がアパレルを殺すのか』(杉原淳一, 染原睦美著 日経BP社 2017.5) など 4-3.ウェブ情報を確認する <キーワード:広告、広告費、宣伝費、エシカル ファッション、 フェアトレード ファッション など> 4-3-1.[2.B.][4-1.C.]より I .繊研plus(繊研電子版) https://senken.co.jp/ ファッションビジネス専門紙「繊研新聞」の公式サイト。 過去1年のニュースを検索・閲覧できる(2019/5当時確認) a."FB学会 SDGsをテーマにシンポジウム開催" (2018/07/10更新)*ELNETに掲載なし ファッションビジネス学会(FB学会)が開催したファッションの持続可能性を考える 「リファッション」のシンポジウムで、H&Mが取り組みを報告した旨記載。 b."初のエシカルサミット開催 3日間で約50人が講演" 『繊研新聞』 2018/07/06 朝刊 p.3 2018年7月4日~6日に第1回エシカルサミット「エシカル2018」繊維・ファッション企業 (イオン、イケウチオーガニック、サエラ、Jフロントリテイリング、パスポート、 三菱ケミカルホールディングス)も協賛。 c."アンドゥアメット 東京・神宮前に初の直営店オープン" (2018/09/13更新) エシカルファッションそのものではないが、ブランド(エシカルなレザーバッグ等の 販売)の広報に関する記述 d."【新年特別号】平成のキーワード サステイナブル" 『繊研新聞』 2019/01/01 (2019/01/27更新) サステイナブル(持続可能)なファッションに関する動き。「日本エシカル推進協議会」 など J.アパレルウェブ https://apparel-web.com/ 電通情報ほか K.FASHIONSNAP.COM https://www.fashionsnap.com/ サイト内検索で記事を探す。数値はないが、宣伝費についての記事は若干あり 次のサイトでは広告に関する統計情報を確認できなかった 日本アパレル工業技術研究会 http://www.jat-ra.com/ 「アパレル統計データベース」 トップ>アパレル統計データベース 日本繊維輸入組合 https://www.jtia.or.jp/ 「統計」 トップ>統計 4-3-2.[4-3-1.I.d]より 日本エシカル推進協議会 https://www.jeijc.org/ エシカルファッションに関する情報は確認できなかった。 役員名簿欄に ファッションジャーナリスト「生駒芳子」 4-3-3.その他 東洋経済オンライン https://toyokeizai.net/list/welcome <キーワード:広告宣伝費 ランキング など> "「広告宣伝費」が多いトップ500社ランキング"(2016/08/23) https://toyokeizai.net/articles/-/132053 "広告宣伝費の"比率が髙い200社」ランキング"(2017/09/11) https://toyokeizai.net/articles/-/187820 など 4-4.論文・雑誌記事を確認する 関連業界に関する記事、「生駒芳子」([4-3-2.]より)の執筆論文などから情報を探す 4-4-1.【★3】CiNii Articles <キーワード:ファッション 広告/著者名:生駒芳子 など> 生駒芳子 "経済効率優先の神話が終わるとき" 外交フォーラム 20(5) p.7 2007 [本学所蔵] 藤原美佳,福森護 "ファストファッションにおける消費行動の分析:シングルソースデータを用いた ブランド比較を通して" 繊維製品消費科学 59(12) p.948-955 2018 [J-STAGEにてPDF閲覧可] 消費者に対して広告媒体に関するアンケート調査を行っている。 など 4-4-2.【★4】東洋経済デジタルコンテンツ・ライブラリー <キーワード:ファッション 広告 など> 齊藤孝浩 "ファストファッションの勝ち組 ZARAはなぜ広告なしで強いのか? (特集 ネット広告の闇)" 週刊東洋経済 (6767) p.46-47 2017-12-23 "「宣伝してはいけない」のがSNSマーケティングだ" 週刊東洋経済 (6374) 84-85 2012-02-11 SNSのファンの数など少し違う角度の統計 など 以上 <Web最終確認日:2020/10/01> | |||||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | 『広告白書 2015』(日経広告研究所 2015 67421/N73/2015) 『情報メディア白書』(電通総研 0073/D61/*) 「広告」の項目… ファッション業界の雑誌広告費が減少していることは確認。 | |||||||||||
NDC |
| |||||||||||
参考資料 (Reference materials) |
| |||||||||||
キーワード (Keywords) |
| |||||||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | ||||||||||||
寄与者 (Contributor) | ||||||||||||
備考 (Notes) | ||||||||||||
調査種別 (Type of search) | 文献紹介 | 内容種別 (Type of subject) | 広告 | 質問者区分 (Category of questioner) | 学生 | |||||||
登録番号 (Registration number) | 1000287538 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |