レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 近畿大学中央図書館 (3310037) | 管理番号 (Control number) | 20171010-1 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2017年10月10日 | 登録日時 (Registration date) | 2017年10月10日 15時02分 | 更新日時 (Last update) | 2017年12月19日 12時18分 | |||||
質問 (Question) | 葛飾北斎の読本(よみほん)挿画(そうが)について知りたい。 | |||||||||
回答 (Answer) | 以下の資料がみつかった。 <図書> 桂木寛子著 『葛飾北斎』新装版. - 東京 : ぎょうせい , 1995.2 . - (新装世界の伝記 ; 8) ISBN:432404385X 年譜:p312-315 参考文献:p320-321 本館請求記号:280.8 - Sh69 - 8 P.154-168 「はじめて北斎が挿画(そうが)を描いたのは、享和三年(一八〇三年)、山家人広住(さんかじんひろずみ)作『古今奇譚 蜑(あま)捨草である。署名は画狂人北斎。』」 翌年、文化元年から文化四年までの題名と作者があげられている。 青木健著『江戸尾張文人交流録 : 芭蕉・宣長・馬琴・北斎・一九』 東京:ゆまに書房,2011.9.ゆまに学芸選書Ulula ; 3 ISBN:9784843336137 本館請求記号:911.32-A53 p.136 「馬琴と北斎の共作のピークは文化四年正月で、代表作『椿説弓張月』前編六冊をはじめ七種の読本三十五冊を刊行している」 その後、北斎の読本製作が終息へ向かったことが記載されている。 浅野秀剛, 小林ふみ子, 高杉志緒執筆『北斎決定版 』 平凡社 , 2010.11別冊太陽 ; . 日本のこころ ; 174 ISBN:9784582921748 本館請求記号;721.8 - H82 p.182-183「読本挿絵で人気絵師となる」寛政十一(一七九九)年~文化八(一八一一)年 四十~五二歳 「この時期、北斎が傾注した『読本挿絵』では、文化十(一八一三)年までに百九十冊以上の膨大な数を手がけた」 永田生慈著『葛飾北斎』 吉川弘文館 , 2000.5歴史文化ライブラリー ; 91 (中央)3階開架 一般図書 ISBN:464205491X 本館請求記号:721.8 - N23 p.81-91 読本挿絵と肉筆画の時代 p.91 「北斎の読本挿絵は、一〇〇〇図をゆうに超える膨大な数量に達したのであった」 永田生慈著『葛飾北斎の本懐』KADOKAWA , 2017.3角川選書 ; 584 ISBN:9784041038451 本館請求記号:721.8 - N23 p.16-19 「挿絵の執筆」 「文化元年(一八〇四)、四十五歳の北斎は曲亭馬琴の読本『小説比翼文』の挿絵を執筆した。(略)読本の挿絵の執筆はこの時が最初である。(略)確実な読本挿絵執筆はこの文化元年にはじまる。」 「三四点あまりの読本作品に約一五〇〇図の挿絵をえがいている。」 [曲亭馬琴,高井蘭山作] ; [葛飾北斎画] ; 三浦理編輯『水滸畫傳』 有朋堂書店 , 1913-1914 有朋堂文庫 / 塚本哲三編 1-4卷 本館請求記号:923.5 - Su51 葛飾北斎 著,鈴木重三 [等]編 『北斎読本插絵集成』 第1-5巻 美術出版社 1973 http://iss.ndl.go.jp/books?ar=4e1f&any=%E5%8C%97%E9%BD%8B%E8%AE%80%E6%9C%AC%E6%8C%BF%E7%B9%AA%E9%9B%86%E6%88%90&op_id=1 (2017/10/10 確認) <Webサイト> 人文学オープンデータ共同利用センター http://codh.rois.ac.jp/ (2017/10/10 確認) 日本古典籍データセット一覧 「椿説弓張月」(葛飾北斎絵画) http://codh.rois.ac.jp/pmjt/book/200004148/ (2017/10/10 確認) http://codh.rois.ac.jp/iiif/iiif-curation-viewer/index.html?pages=200004148 (2017/10/10 確認) 日本古典籍画像データベース 九州大学附属図書館 (2017/10/10 確認) 椿説弓張月前編 2 文化 http://catalog.lib.kyushu-u.ac.jp/ja/recordID/411686?hit=1&caller=xc-search (2017/10/10 確認) 椿説弓張月後編 1 文化 http://catalog.lib.kyushu-u.ac.jp/ja/recordID/411688?hit=211&caller=xc-search (2017/10/10 確認) 『水滸畫傳』シリーズ 「国立国会図書館デジタルコレクション」で閲覧可 http://dl.ndl.go.jp/search/searchResult?featureCode=all&searchWord=%E6%96%B0%E7%B7%A8%E6%B0%B4%E6%BB%B8%E7%94%BB%E4%BC%9D&viewRestricted=0&viewRestricted=2 (2017/10/10 確認) 「北斎の生涯と画業」北斎館(信州小布施) http://www.book-navi.com/hokusai/life/life.html (2017/10/10 確認) 北斎で6作、戴斗で2作の読本の挿絵を手掛けていることがわかる | |||||||||
回答プロセス (Answering process) | 読本(よみほん)について知りたい。(近畿大学中央図書館) https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000050762 (2017/10/10 確認) | |||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | ||||||||||
NDC |
| |||||||||
参考資料 (Reference materials) | ||||||||||
キーワード (Keywords) |
| |||||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | ||||||||||
寄与者 (Contributor) | ||||||||||
備考 (Notes) | ||||||||||
調査種別 (Type of search) | 文献紹介 事実調査 所蔵調査 | 内容種別 (Type of subject) | 質問者区分 (Category of questioner) | 学生 | ||||||
登録番号 (Registration number) | 1000222912 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |