レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 兵庫県立図書館 (2110027) | 管理番号 (Control number) | 473 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2017年02月04日 | 登録日時 (Registration date) | 2017年03月30日 15時27分 | 更新日時 (Last update) | 2018年03月09日 09時46分 | |||||
質問 (Question) | 明治32年~明治45年の鳥取~大阪・尼崎間の鉄道時刻表が載っている資料が見たい。 | |||||||||
回答 (Answer) | ①『懐しの時刻表 3 大正元年10月184号』(兵庫県立図書館請求記号:686.5/1/3) p49-50 京都出雲大社間(山陰線下り) 新舞鶴および福知山~境を含む。 p50-51 出雲大社京都間及倉吉、上井、境、米子間(山陰線上り) 境~福知山、および新舞鶴を含む。 p52,53 大阪尼ケ崎福知山新舞鶴間及舞鶴海岸間須津宮津間(福知山、新舞鶴線) 新舞鶴および福知山~大阪、尼崎を含む。 ※明治45年と大正元年はいずれも1912年 ②『懐しの時刻表 2 明治37年7月118号』(686.5/1/2) p34,35 京都大坂神崎福知山間 p59 松﨑境間 口絵の図でも両者(京都大坂神崎福知山間と松﨑境間)の間はつながっていない。 p142 大阪商船会社郵便定期船発着日時一覧表 大阪舞鶴線 大坂~境~舞鶴というルート。 時刻は神戸港発の時刻しか書かれていない。 ③『全国鉄道汽車便覧 明治35年版 復刻増補版』(686.5/98) 17丁オモテ 大阪福知山間 口絵、付図でも大阪~福知山までしかつながっていない。 <時刻表以外の情報> ④『懐しの時刻表 5 明治40年3月48号』(686.5/1/5) 付図(汽車汽船旅行案内図) 大坂~尼崎~福知山,大阪~姫路~和田山,大阪~岡山~津山,境~青谷 p9の1 阪鶴鉄道定期発売割引乗車船券一覧表 大坂~宝塚行・三田行 大坂・神崎~境・松江・安来・米子行 p9の5 鉄道作業局山陽線定期発売割引乗車船券一覧表 山陽山陰連絡 大坂~境 p19、20 鉄道線路案内 阪鶴鉄道神崎、福知山新舞鶴間 大坂~福知山~新舞鶴 舞鶴の項目に「阪鶴丸にて舞鶴、境、松江、安来、米子間を運航す」との記述あり。 <時期違いの時刻表> ⑤『懐しの時刻表 4 大正4年2月245号』(686.5/1/4) p64,65 下リ京都大社小田間附海舞鶴小濱間 p66,67 (上リ)小田大社京都間附上井倉吉間宮津湾(汽船) p68 (下リ)大阪新舞鶴間○尼ケ崎線武田尾間 p69 (上リ)新舞鶴、大阪間○武田尾、尼ケ崎間附舞鶴海岸間 | |||||||||
回答プロセス (Answering process) | 該当期間の時刻表が載っている資料を確認。 山陰線の完成時期が不明、鳥取~舞鶴間が船だった可能性もあるとの情報から船関連のページも確認。 | |||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | ||||||||||
NDC |
| |||||||||
参考資料 (Reference materials) |
| |||||||||
キーワード (Keywords) |
| |||||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | ||||||||||
寄与者 (Contributor) | ||||||||||
備考 (Notes) | ||||||||||
調査種別 (Type of search) | 文献紹介 | 内容種別 (Type of subject) | 質問者区分 (Category of questioner) | 図書館 | ||||||
登録番号 (Registration number) | 1000213576 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |