レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 滋賀県立図書館 (2110049) | 管理番号 (Control number) | 滋2016-0004 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 登録日時 (Registration date) | 2016年07月15日 00時30分 | 更新日時 (Last update) | 2016年07月15日 00時30分 | ||||
質問 (Question) | 昭和30年ごろ、近江長岡駅から専用線で走行していた貨物列車に関する資料がないか。 写真があればみたい。 | |||||||
回答 (Answer) | 『山東町史 別編』に、「JR東海・柏原(かしわばら)駅と近江長岡駅」という項目があり、そのなかでふれられています。 「一方近江長岡駅は扱い貨物量では昭和三十年ころから本県下第一位になるのであるが、これは昭和二十七年から伊吹山麓で操業している大阪窯業セメント株式会社の土石重量物によるものである。近江長岡駅から同社伊吹工場の石灰石採掘現場までの専用引込線(延長三・一キロメートル、昭和二十七年十一月十日、本引込線で同社従業員三〇名搭乗の貨車が転覆して九名の死者を出す痛ましい事故発生)は昭和二十七年六月に敷設された。」 『湖北の今昔』に、「住友大阪セメント伊吹工場」の項があり、そこに「専用線を走る貨物列車(平成3年)」として写真が掲載されています。同書には、昭和33年当時の近江長岡駅の写真も掲載されています。 また、現在この電気機関車を所有している大井川鐵道のホームページにも写真が掲載されています。( http://oigawa-railway.co.jp/library 2016.6.16確認) | |||||||
回答プロセス (Answering process) | ||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | ||||||||
NDC |
| |||||||
参考資料 (Reference materials) |
| |||||||
キーワード (Keywords) |
| |||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | ||||||||
寄与者 (Contributor) | ||||||||
備考 (Notes) | 211004901-2401(守山市立図書館提供) | |||||||
調査種別 (Type of search) | 事実調査 | 内容種別 (Type of subject) | 郷土 | 質問者区分 (Category of questioner) | 図書館 | |||
登録番号 (Registration number) | 1000194737 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |