レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 北海道立図書館 (2110028) | 管理番号 (Control number) | 北方 13-0089 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2013/8/14 | 登録日時 (Registration date) | 2014年02月01日 00時30分 | 更新日時 (Last update) | 2014年02月01日 13時42分 | |||||
質問 (Question) | 大正13年11月ごろ、遠軽町で石北本線敷設のための陳情団「かぼちゃ陳情団」が国会に陳情したが、その際に全国紙でも記事になったと聞く。その新聞記事を探してほしい。どの新聞かは不明。 質問者は『北都新聞』(遠軽方面の地方紙)の大正13年11月の記事を持っている。(日付は不明) | |||||||||
回答 (Answer) | 遠軽の町史の以下の3冊にカボチャ団体という名称で、鉄道敷設延期に対する陳情を行い、東京の新聞にたびたび、報道されたと書かれている。 ・『遠軽町史』 遠軽町 1957 請求記号:211.54/E p.351~352 ・『遠軽町史』 遠軽町編 遠軽町 1977 請求記号:211.54/E p.656~658 ・『遠軽町百年史』 遠軽町編 遠軽町 1998.8 請求記号:211.54/E p.459~460 それによると、カボチャ団体は大正13年11月10日に遠軽を出発し、13日午後に東京着、22日に解団式を行ったとある。 『大正ニュース事典 第6巻』大正12年/13年の巻には該当の記事は無し。 『朝日新聞 大正編149』(日本図書センター 2006 請求記号:Z/A/T-149) p.175、大正13年11月14日11面に「手作りの南瓜やお芋を抱へて 鉄道速成の嘆願のために北見から移民連上京 一同死ぬる覚悟で」(「持って来た芋やかぼちゃ 東京ホテルの北見の村民」という説明書きの写真1枚あり)の記事あり。 『東京日日新聞』大正13年11月15日2面に「けさ鉄道省へ押し蒐く 北海道から出て来た委員連」という見出しで記事あり。写真なし。 | |||||||||
回答プロセス (Answering process) | ||||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | ||||||||||
NDC |
| |||||||||
参考資料 (Reference materials) |
| |||||||||
キーワード (Keywords) |
| |||||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | ||||||||||
寄与者 (Contributor) | ||||||||||
備考 (Notes) | ||||||||||
調査種別 (Type of search) | 事項調査 | 内容種別 (Type of subject) | 郷土 | 質問者区分 (Category of questioner) | 図書館 | |||||
登録番号 (Registration number) | 1000148765 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |