レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 愛知学院大学図書館情報センター (3310067) | 管理番号 (Control number) | 日進11S-3 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2011年07月09日 | 登録日時 (Registration date) | 2011年07月18日 15時23分 | 更新日時 (Last update) | 2016年05月11日 13時59分 | ||||||||
質問 (Question) | バビロニアの楔形文字の1から100までの数字の書き方が知りたい。 | ||||||||||||
回答 (Answer) | 下記の資料に絵図が載っている。 *( )内は当館請求記号 『世界の文字の図典』世界の文字研究会/吉川弘文館/2009/(801.1/072)/p.535 『楔形文字』クリストファー・ウォーカー/学芸書林/1995/(069/068/[1]-1)/p.35 バビロニアの楔形文字では60進法が用いられている。 同一の記号に対し、複数の数値が宛がわれているため、日常で数字を用いるには表音表記がされていた。 楔形文字の数字は数学や天文学の際に利用された。 | ||||||||||||
回答プロセス (Answering process) | 文字に関する事典を引く。 その後自館OPACで”楔形文字”と検索した。 『楔形文字入門』(081/82/1855)には記載なし。 | ||||||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | |||||||||||||
NDC |
| ||||||||||||
参考資料 (Reference materials) |
| ||||||||||||
キーワード (Keywords) |
| ||||||||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | |||||||||||||
寄与者 (Contributor) | |||||||||||||
備考 (Notes) | 『楔形文字入門』(081/82/1855)にはなし。 | ||||||||||||
調査種別 (Type of search) | 文献紹介 | 内容種別 (Type of subject) | 質問者区分 (Category of questioner) | 司書講習生 | |||||||||
登録番号 (Registration number) | 1000088632 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |