レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
[転記用URL] https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000089841提供館 (Library) | 成田市立図書館 (2310029) | 管理番号 (Control number) | DR20101000450 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2010/11/02 | 登録日時 (Registration date) | 2011年08月11日 02時00分 | 更新日時 (Last update) | 2011年08月11日 02時00分 | ||||||
質問 (Question) | 自由研究で鎌倉大仏について調べるのに、何か参考になる本はないか。(中学1年生) | ||||||||||
回答 (Answer) | 鎌倉大仏については、『鎌倉大仏』『鎌倉大仏の中世史』『鎌倉の仏像文化』が詳しい。また、仏像の見方について書かれた本として、『仏像の楽しみ方全ガイド』『よくわかる仏像のすべて』も紹介した。 | ||||||||||
回答プロセス (Answering process) | 日本大百科全書(小学館 1984年-1997年)によれば、鎌倉大仏は高徳院(神奈川県鎌倉市長谷にある浄土宗の寺)の本尊である金銅阿弥陀如来の巨像のことで、「長谷の大仏」としても知られる。1238年に造られたが、当初は木造であった。現在の金銅仏は1252年に鋳造を開始したが、いつ完成したかは不明。1958年に国宝に指定された。検索語を“すべて”にして「鎌倉大仏」で所蔵資料に限定して検索すると9件ヒットした。その内、『鎌倉大仏』と『鎌倉大仏の中世史』の2冊が参考になりそうだった。この2冊を見て、『鎌倉の仏像文化』を見つけた。また、仏像の見方についての本として、『仏像の楽しみ方全ガイド』、『よくわかる仏像のすべて』の2冊も紹介した。 | ||||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | |||||||||||
NDC |
| ||||||||||
参考資料 (Reference materials) |
| ||||||||||
キーワード (Keywords) |
| ||||||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | |||||||||||
寄与者 (Contributor) | 備考 (Notes) | ||||||||||
調査種別 (Type of search) | 文献調査 | 内容種別 (Type of subject) | 児童 | 質問者区分 (Category of questioner) | 児童 | ||||||
登録番号 (Registration number) | 1000089841 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |