レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 埼玉県立久喜図書館 (2110009) | 管理番号 (Control number) | 埼熊-2019-059 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2019年02月28日 | 登録日時 (Registration date) | 2019年08月08日 13時44分 | 更新日時 (Last update) | 2020年01月31日 15時14分 | ||||
質問 (Question) | 幸手一色氏の「一色直明」について記述のある資料を見たい。 | ||||||||
回答 (Answer) | 下記の資料を紹介した。 『幸手市史調査報告書 第9集 幸手一色氏』(幸手市史編さん室編 幸手市教育委員会 2000) p11「一色氏略系図」関東一色氏に直明あり。 p16-19「系図と系譜」 幸手一色氏の系図についての記述あり。 p145-167「系図と系譜」 系図と系譜の掲載あり。 p147「系図」(一色さだ子氏所蔵)に直明の掲載(官職、法名等)あり。 『幸手の謎 下総一色氏を追って』(岩井茂著 敬刀舎 1969) p30-35「足利系譜」に「直明」の名前あり。 『幸手市史 近世資料編 1』(幸手市生涯学習課市史編さん室編 幸手市教育委員会 1996) p4-8「寛政重修諸家譜」を出典とする一色系図(抄録)あり。名前の読みは「なおあきら」とあり。家伝として、直明についての記述あり。 岩井茂著「幸手と一色氏」(『埼玉史談 第17巻 第1号』p47-53 埼玉県郷土文化会 1970.4) p52「別家の直明の子直清は」とあり。 | ||||||||
回答プロセス (Answering process) | 1 自館目録を〈一色 & 資料区分:埼玉和書〉で検索する。 2 幸手市史を確認する。 3 人名辞典を調査する。 4 埼玉関係データベースを〈一色〉で検索する。 〈その他調査済み資料〉 『幸手の古代より一色氏まで』(岩井茂著 埼玉県東武地方史解明調査会 1969) 『幸手市史 通史編1 自然.原始・古代.中世.近世』(生涯学習課市史編さん室編 幸手市教育委員会 2002) 『埼玉人物事典』(埼玉県教育委員会 埼玉県 1998) 『後北条氏家臣団人名辞典』(下山治久 東京堂出版 2006) 富田勝治著「一色直朝入道月庵について」(『埼玉史談 第30巻 第3号』p1-9 埼玉県郷土文化会 1983.10) ウェブサイト・データベースの最終アクセス日は2019年2月28日。 | ||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | 『新訂寛政重修諸家譜 第2』(続群書類従完成会 1983)p179の系図に足利義嗣の次男として「直明」の名前あり。 | ||||||||
NDC |
| ||||||||
参考資料 (Reference materials) |
| ||||||||
キーワード (Keywords) |
| ||||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | |||||||||
寄与者 (Contributor) | |||||||||
備考 (Notes) | |||||||||
調査種別 (Type of search) | 文献紹介 | 内容種別 (Type of subject) | 郷土 人物 | 質問者区分 (Category of questioner) | 個人 | ||||
登録番号 (Registration number) | 1000259931 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |