レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 大阪府立中央図書館 (2120005) | 管理番号 (Control number) | 6001028457 | ||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2017/11/15 | 登録日時 (Registration date) | 2018年01月15日 00時30分 | 更新日時 (Last update) | 2018年01月15日 00時30分 | ||||||||||
質問 (Question) | 江戸時代の明暦の大火について詳しい資料はないか。 | ||||||||||||||
回答 (Answer) | 以下のようなものがあります。 <図書> ・『明暦の大火(講談社現代新書)』(黒木喬/[著] 講談社 1977) ・『『むさしあぶみ』校注と研究』(坂巻甲太/編 桜楓社 1988.4) 浅井了意による仮名草子で、明暦の大火のことを記している「むさしあぶみ」の翻刻と注があります。参考篇には、明暦の大火の解説が掲載されています。 ・『火との斗い:消防戦術のルーツをたどる 江戸時代編』(竹内吉平/著 全国加除法令出版 1993)p.67-80 ・『江戸の火事と火消』(山本純美/著 河出書房新社 1993.3)p.193-200 ・『東京都の歴史(県史)』(竹内誠/著 山川出版社 1997.1)p.162-168 ・黒木喬「明暦の大火と江戸の復興:都市の大火災」『江戸の危機管理:江戸幕府の政治から現代の危機管理を考える(別冊歴史読本)』(山本博文/編 新人物往来社 1997.11)p.206-217 ・『大江戸災害ものがたり(学びやぶっく)』(酒井茂之/著 明治書院 2012.10)p.131-139 ・『江戸の災害と復興:天下大変』(江戸文化歴史検定協会/編 江戸文化歴史検定協会 2016.7)p.20-25 <インターネット> ・「災害教訓の継承に関する専門調査会報告書 平成16年3月1657 明暦江戸大火」(2017/11/15現在) http://www.bousai.go.jp/kyoiku/kyokun/kyoukunnokeishou/rep/1657_meireki_edotaika/index.html ・「1657 明暦の江戸大火 - 内閣府防災担当」(2017/11/15現在) http://www.bousai.go.jp/kohou/oshirase/h15/pdf/2-7.pdf [事例作成日:2017年11月15日] | ||||||||||||||
回答プロセス (Answering process) | |||||||||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | |||||||||||||||
NDC |
| ||||||||||||||
参考資料 (Reference materials) |
| ||||||||||||||
キーワード (Keywords) | |||||||||||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | |||||||||||||||
寄与者 (Contributor) | |||||||||||||||
備考 (Notes) | |||||||||||||||
調査種別 (Type of search) | 文献紹介 | 内容種別 (Type of subject) | 質問者区分 (Category of questioner) | 個人 | |||||||||||
登録番号 (Registration number) | 1000228313 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |