レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 埼玉県立久喜図書館 (2110009) | 管理番号 (Control number) | 埼熊-2016-173 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2017年02月21日 | 登録日時 (Registration date) | 2017年03月17日 15時59分 | 更新日時 (Last update) | 2017年06月02日 14時34分 | |||||||
質問 (Question) | 鉢形城士、鉢形城士の北条家臣などが細かく書かれているものや、鉢形城や城下町について書かれている資料が見たい。 | |||||||||||
回答 (Answer) | 関連する記述のあった以下の資料を提供した。 『埼玉叢書 第2巻』(稲村坦元[ほか]編 国書刊行会 1970) 『鉢形城開城 北条氏邦とその時代』(鉢形城歴史館 2004) 『寄居町史 通史編』(寄居町教育委員会町史編さん室編 寄居町教育委員会 1986) 『論集戦国大名と国衆 2 北条氏邦と武蔵藤田氏』(黒田基樹[ほか]編 岩田書院 2010) 『論集戦国大名と国衆 3 北条氏邦と猪俣邦憲』(岩田書院 2010) 『鉢形城どんな城だったのか 鉢形北條家臣分限録考』(大谷清一著 大谷清一 2007) 『花園村史』(花園村編 花園村 1978) | |||||||||||
回答プロセス (Answering process) | 1 自館目録を〈全項目:吉田系図〉で検索する 『埼玉叢書 第2巻』(回答資料) p2「一、鉢形北条家臣分限録 一巻 写本 武蔵鉢形城主北条氏邦の家臣分限録にして、今北条家菩提所たる寄居町正龍寺本を以て底本と為し、鉢形町長久寺本、及他の一写本を以て校合するに各書異動多く、其配列順序また區々たり、依つて其旨を記入せり。」 p346-369「鉢形北条家臣分限録」 2 自館目録を〈鉢形城〉で検索する。61件該当、関係のありそうなものを確認する。 『鉢形城開城 北条氏邦とその時代』(回答資料) p7-26「第一章 鉢形城主北条氏邦とその軍団-黒備えの軍団「鉢形衆」-」 『寄居町史 通史編』(回答資料) p288-355「第三節 戦国領国体制」 『論集戦国大名と国衆 2 北条氏邦と武蔵藤田氏』(回答資料) p127-「第二部 北条氏邦と鉢形領成立」 『論集戦国大名と国衆 3 北条氏邦と猪俣邦憲』(回答資料) p7-16「解説 北条氏邦と氏邦家臣の研究」 p7-11「一 北条氏邦の研究」 p13-14「三 氏邦家臣の研究」 p17-140「第一部 北条氏邦と鉢形領支配」 『鉢形城どんな城だったのか 鉢形北條家臣分限録考』(回答資料) 質問に関連しそうな記述あり。 3 《国会図書館リサーチ・ナビ》( http://rnavi.ndl.go.jp/rnavi/ 国会図書館)を〈鉢形城〉で検索する 《国会図書館レファレンス協同データベース》( https://crd.ndl.go.jp/reference/ 国会図書館)に登録されている事例が19件該当する。そのうち関係のありそうな事例を確認する。 「鉢形城の武士団荒川衆を構成していた武士の名前や人数や編成について知りたい。」( https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000149081 国会図書館) 「参考として『花園村史』に記述と「荒川衆一覧」(天成4、5、16年の構成と名前)の記載があるようです。」とあり。 上記より『花園村史』(回答資料)を確認する。 p69-70「荒川衆」 「荒川村の持田四郎左衛門を中心とした小武士団であって、次表のような人々によって組織されていた。」として、「荒川衆一覧」の表あり。 ウェブサイトの最終アクセス日は2017年2月21日。 | |||||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | ||||||||||||
NDC |
| |||||||||||
参考資料 (Reference materials) |
| |||||||||||
キーワード (Keywords) |
| |||||||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | ||||||||||||
寄与者 (Contributor) | ||||||||||||
備考 (Notes) | ||||||||||||
調査種別 (Type of search) | 文献紹介 | 内容種別 (Type of subject) | 郷土 | 質問者区分 (Category of questioner) | 個人 | |||||||
登録番号 (Registration number) | 1000212174 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |