レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 埼玉県立久喜図書館 (2110009) | 管理番号 (Control number) | 埼熊-2016-079 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2016年08月10日 | 登録日時 (Registration date) | 2017年01月18日 16時49分 | 更新日時 (Last update) | 2017年03月15日 11時45分 | ||||
質問 (Question) | 武蔵鑑について研究した論文や、研究している研究者がいれば、紹介してほしい。 | ||||||||
回答 (Answer) | 関連する以下の雑誌記事・図書を紹介した。 渡辺刀水著「武蔵志の著者福島東雄」(『埼玉史談3巻4号』p31-44 埼玉県郷土文化会 1932) 「福島家の武蔵鑑」(『埼玉史談3巻1号』p27 埼玉県郷土文化会 1931) 『埼玉の考古学 2』(埼玉考古学会編 六一書房 2006) p325-349 塩野博著「『武蔵志』と福嶋東雄の考古学-豪農文人が観た埼玉の古墳-」 また、『新編埼玉県史 資料編10』『埼玉大百科事典 5』より、「武蔵鑑」は「武蔵志」「武蔵誌」とも呼ばれており、自館で「武蔵志」のタイトルで掲載された資料を所蔵していることがわかったため、あわせて紹介した。 『新編埼玉県史 資料編10』(埼玉県 1979) p46-453に「武蔵志」収録あり。 | ||||||||
回答プロセス (Answering process) | 1 《国会図書館レファレンス協同データベース》( https://crd.ndl.go.jp/reference/ 国会図書館)を〈武蔵鑑〉で検索する 「福島東雄の「武蔵誌」あるいは「武蔵鑑」「武蔵志」を読みたい。「埼玉県人物誌 上」で紹介されている。(埼玉県立久喜図書館)」( https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000019595 国会図書館)より 『新編埼玉県史 資料編10』を確認する。 p28-37「解説 「武蔵志」(むさしし)」 武蔵志の著者について渡辺刀水「武蔵志の著者福島東雄」(埼玉史談三巻四号(昭和七年三月))をもとに解説している。 「いま残っている「武蔵志」は自筆の草稿本十七冊であって、(中略)標題も武蔵鑑、武蔵誌、武蔵志の三種に分かれていて明らかに未完で、製作過程のままの資料といえよう。」とあり。 『埼玉大百科事典 5』(埼玉新聞社 1975) p88「むさしかがみ 武蔵鑑」(をみよ参照)武蔵志 p91-92「むさしし 武蔵志」の項あり。「書名は、自筆稿本にもはじめは「武蔵鑑」としているが、のちに武蔵志と書いており、(後略)」とあり。 2 渡辺刀水著「武蔵志の著者福島東雄」を確認する 『埼玉史談 第3巻』(埼玉県郷土文化会編 国書刊行会 1972) 渡辺刀水著「武蔵志の著者福島東雄」あり。 「埼玉史談九月号(第三巻第一号)に、「福島家の武蔵鑑」と題して、稲村、林の両幹事が、九月三日金澤、吉田両君の案内で、北足立郡田間宮村大間の福島家に就いて、同家祖先の東雄が著述した武蔵鑑を発見したことが公表されてある。」との記述あり。 p27「福島家の武蔵鑑」あり。 3 自館目録を〈武蔵鑑〉で検索するが該当なし。 自館目録を〈全項目:武蔵志〉〈全項目:武蔵誌〉で検索する。 『新編埼玉県史 資料編 10(近世 1) 地誌』(前掲) 『埼玉の考古学 2』(埼玉考古学会編 六一書房 2006) p325-349 塩野博「『武蔵志』と福嶋東雄の考古学-豪農文人が観た埼玉の古墳-」あり。 「武蔵志」の中に出てくる古墳について書かれた論文。 『渡辺刀水集 4 日本書誌学大系 47-4』(渡辺金造著 武蔵村山 青裳堂書店 1989) p65-67「武蔵志の著者福島東雄」あり。 出典は(「埼玉史談」三ノ四、昭和七年三月)とあり。(前掲『埼玉史談 第3巻』と同内容) 4 埼玉関係雑誌記事索引データベース(埼玉県立図書館)で〈武蔵鑑〉を検索、1件該当する。 「福島家の武蔵鑑」(『埼玉史談(旧版)3-1』p27 埼玉郷土会 1931)(前掲『埼玉史談 第3巻』と同内容) 埼玉関係雑誌記事索引データベース(埼玉県立図書館)で〈武蔵志〉を検索、2件該当する。 塩野博著「『武蔵志』と福島東雄の考古学-豪農文人が観た埼玉の古墳-」(前掲) 渡辺刀水著「武蔵志の著者福嶋東雄」(前掲) 5 《国会図書館サーチ》( http://iss.ndl.go.jp/ 国立国会図書館)を〈武蔵志〉で検索する。 調査済み資料以外に該当しそうな資料なし。 6 鴻巣市史を調査する 『鴻巣市史 通史編 2 近世』(鴻巣市市史編さん調査会編 鴻巣市 2004) p604-616「一 在村知識人の活躍」 「武蔵志」を編さんした、「福島東雄」に関する記述あり。 7 「埼玉県人物誌 上」を確認する 『埼玉県人物誌 上巻』(埼玉県立文化会館編 埼玉県立文化会館 1963) p65-71「福島東雄」(韮塚一三郎著)あり。 「武蔵志」を編さんした、「福島東雄」に関する記述あり。 | ||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | |||||||||
NDC |
| ||||||||
参考資料 (Reference materials) |
| ||||||||
キーワード (Keywords) |
| ||||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | |||||||||
寄与者 (Contributor) | |||||||||
備考 (Notes) | |||||||||
調査種別 (Type of search) | 文献紹介 | 内容種別 (Type of subject) | 郷土 | 質問者区分 (Category of questioner) | 個人 | ||||
登録番号 (Registration number) | 1000206740 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |