レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 埼玉県立久喜図書館 (2110009) | 管理番号 (Control number) | 埼熊-2005-109 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2006/01/28 | 登録日時 (Registration date) | 2006年07月08日 02時11分 | 更新日時 (Last update) | 2008年03月13日 14時05分 | ||||
質問 (Question) | 江戸期の俳諧関係資料「さいたま春帖」を探している。 | ||||||||
回答 (Answer) | 埼玉県立図書館では所蔵していない。『国書総目録 3』に「さい玉春帖」(サイギョクシュンジョウ)が収載されており、岩瀬文庫(愛知県西尾市立図書館)が所蔵している。これを紹介する。 | ||||||||
回答プロセス (Answering process) | 各所蔵目録・出版情報等を検索するが、「さいたま春帖」は見あたらない。 『埼玉人物事典』の記述から中村太郎彦(別名:埼玉庵太郎彦)は、江戸時代後期の俳人で、瓦曽根村(越谷市)の名主であったことから、『越谷市史』等も見るが記述なし。 あらためて『国書総目録』にあたると、表記は異なるが「さい玉春帖」あり。内容は「俳諧」となっている。再度〈さい玉春帖〉で検索するが、他に所蔵館が見あたらないため、岩瀬文庫を紹介する。 なお、『埼玉人物事典』によれば、「さいたま春帖」は、著者が江戸や埼玉地域の俳人と広く交際し、彼等の句を集めたものとある。 | ||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | 「埼玉人物事典」〈中村太郎彦〉の項に、彼の刊行物として紹介されていた。 | ||||||||
NDC |
| ||||||||
参考資料 (Reference materials) |
| ||||||||
キーワード (Keywords) |
| ||||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | |||||||||
寄与者 (Contributor) | |||||||||
備考 (Notes) | 管理番号「埼浦-2006-148」が類似の調査事例である。 | ||||||||
調査種別 (Type of search) | 所蔵調査 | 内容種別 (Type of subject) | 郷土 | 質問者区分 (Category of questioner) | 個人 | ||||
登録番号 (Registration number) | 1000029443 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |