レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 埼玉県立久喜図書館 (2110009) | 管理番号 (Control number) | 埼熊-2007-109 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2007/12/05 | 登録日時 (Registration date) | 2008年07月04日 02時11分 | 更新日時 (Last update) | 2008年08月08日 15時07分 | |||||||
質問 (Question) | 昭和38年(1963)頃、高田の水稲荷(みずいなり)の塚を移転した際、工事にあたった現場の職人や早稲田大学の教授が死亡した「日本のツタンカーメン」というような記事が雑誌(ゴシップ誌)に載った記憶がある。その雑誌名が分かれば教えてほしい。キーワードは〈高田富士〉〈早稲田大学〉〈水稲荷〉。 | |||||||||||
回答 (Answer) | 該当する雑誌は判明せず。 〈昭和39年隣接する早稲田大学が水稲荷社地を買収し、新校舎を構築するために高田富士を取り壊した〉ことは下記資料で確認できるが、関係者の死亡記事に関する記述は見つからなかった。 以下、参考になる資料を紹介する。 ①『早稲田大学百年史 総索引年表』(早稲田大学出版部 1977) 「索引」に〈水稲荷神社〉第1・5巻とあり、「年表」p310に「昭和38年4.13に水稲荷神社所有地2064坪登記完 了」との記述がある。 ②『早稲田大学百年史 1』 p423-424〈早稲田の社〉に「高田富士で有名な水稲荷から戸塚にかけて・・・」とあるが、該当記述は掲載なし。 ③『早稲田大学百年史 5』 p196-209「創立80周年記念事業と本部キャンパスの整備」の項 p200-209に、昭和42年11月9日法商研究室棟が水稲荷神社跡地に着工とあり、また〈水稲荷神社と甘泉園 土地交換に関する件〉は水稲荷神社の氏子間に誤解を与えるなどの問題が生じた・・とあるが、該当記事に関す る記述なし。 ④『富士講の歴史 江戸庶民の山岳信仰』(岩科小一郎 名著出版 1973) p268-273「富士塚」の項。「昭和39年隣接する早稲田大学が水稲荷社地を買収し、新校舎を構築するために 高田富士を取り壊し藤四郎の墓も移され・・・ 富士塚第1号は姿を消した・・・」と記述ある。 ⑤雑誌『富士山文化研究(富士信仰研究) 第6号(2005.7.16)』 p76-91「鳩ヶ谷宛 岩科小一郎先生書幹再読翰 その4」が収録されているが、該当記述なし。 ⑥雑誌『歴史と旅 200.3.10増刊』 p311に富士塚に関する記述があるが、該当記事はない。 ⑦『評釈江戸文学叢書 8 洒落本草双紙集』(講談社) 高田富士造成の様子が描かれているが、関係記述はなし。 | |||||||||||
回答プロセス (Answering process) | 質問者からのキーワード〈高田冨士〉〈早稲田大学〉〈水稲荷〉で資料を調べるが、雑誌記事に関する記述は見つからず。 『大宅壮一文庫雑誌記事索引総目録』等を探すが、該当記事は見つからなかった。《MAGAZINEPLUS》でいくつかヒットするが該当記事ではない。 早稲田大学の資料で、移転についての経緯は確認できたが、質問に関する記述は見あたらない。 その他、事件史や因縁、たたりなどに関する資料を探索するが、記事は見つからない。 なおインターネット情報に以下のようにあるが、資料による裏付けはできなかった。 《富士講アーカイブ》 「研究家の岩科小一郎氏は、移転後建った早稲田大学校舎を使う商学部の先生や神社・工事の関係者が相次いで死んだ・・・」 《高田富士》のWebサイト 「昭和39年、早大が水稲荷社の土地を買収し、新校舎建設のために由緒あるこの塚を破却し現在の地に移した。独断で売却を決めた宮司はその直後病を得て亡くなった」と記述あり。 | |||||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | ||||||||||||
NDC |
| |||||||||||
参考資料 (Reference materials) |
| |||||||||||
キーワード (Keywords) |
| |||||||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | ||||||||||||
寄与者 (Contributor) | ||||||||||||
備考 (Notes) | ||||||||||||
調査種別 (Type of search) | その他 | 内容種別 (Type of subject) | 質問者区分 (Category of questioner) | 個人 | ||||||||
登録番号 (Registration number) | 1000045518 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 未解決 |