レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 埼玉県立久喜図書館 (2110009) | 管理番号 (Control number) | 埼熊-2002-045 | ||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2002/10/18 | 登録日時 (Registration date) | 2005年02月11日 02時38分 | 更新日時 (Last update) | 2009年04月14日 12時21分 | ||||||||||||||||||||||||
質問 (Question) | 小学校4年生の調べ学習の参考として、荒川に関する資料をさがしている。川そのもの、石、魚、鳥、動物など何でもよい。 | ||||||||||||||||||||||||||||
回答 (Answer) | 書名に「荒川」とつくものは、以下のとおり。 『荒川-169キロのみちのり』『荒川ものがたり』(秩父青年会議所)『「荒川ものがたり Ⅱ』『荒川 自然』『荒川ものがたり』(建設省)『写真集 荒川』(建設省)『写真集 荒川』(埼玉県)『利根川・荒川流域の生活と文化』『荒川第一調節池動植物調査報告』『荒川放水路物語』『荒川上流改修六十年史』『荒ぶる川の恵み』『荒川流域ネットワーク事業報告書 1996年度』『集まれ日本のあばれ川』『近世における荒川中流域の水害と治水』『荒川を遊ぶ』 書名に「荒川」とつかないが、参考になりそうなものは以下の通り。 『埼玉県地学のガイド』『埼玉の自然をたずねて』『長瀞の自然』『楽しい野外観察』『さいたま水族館ガイドブック』『彩の国に架かるさいたま橋物語』『みなおそうさいたまの水』『川と人々のくらし』 以上を提供し、質問者の判断で選んでもらう。 | ||||||||||||||||||||||||||||
回答プロセス (Answering process) | 埼玉資料は、当時まだデータ整備されていなかったので、直接書架にあたることにする。 追記:現在はデータ整備済み。埼玉県立図書館の蔵書検索システムから検索可能(2006/2/15最終確認)。 | ||||||||||||||||||||||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | |||||||||||||||||||||||||||||
NDC |
| ||||||||||||||||||||||||||||
参考資料 (Reference materials) |
| ||||||||||||||||||||||||||||
キーワード (Keywords) |
| ||||||||||||||||||||||||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | |||||||||||||||||||||||||||||
寄与者 (Contributor) | |||||||||||||||||||||||||||||
備考 (Notes) | |||||||||||||||||||||||||||||
調査種別 (Type of search) | 文献紹介 | 内容種別 (Type of subject) | 郷土 | 質問者区分 (Category of questioner) | 個人 | ||||||||||||||||||||||||
登録番号 (Registration number) | 1000017419 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |