レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 埼玉県立久喜図書館 (2110009) | 管理番号 (Control number) | 埼熊-2018-096 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2017年05月07日 | 登録日時 (Registration date) | 2019年02月26日 12時30分 | 更新日時 (Last update) | 2019年05月29日 16時16分 | ||||
質問 (Question) | CMなどのメディアに見られる男らしさ(男性性)と女らしさ(女性性)について、実例が知りたい。性差別的な表現が見られるメディア媒体の現れた年代や、その年代ごとの数などがわかる資料が見たい。 | ||||||||
回答 (Answer) | 以下の資料を紹介した。 『新編 日本のフェミニズム 7 表現とメディア』(天野正子[ほか]編 岩波書店 2009) p89「テレビ 現実をつくりだす装置・イメージCM(鈴木みどり著)」 アルコール飲料CMおよび清涼飲料水CM を対象とした内容分析調査(FCT第6回・第7回テレビ診断分析調査報告 1988年・1991年)からCM制作に見られる性差別的な表現についての論考あり。 p104「テレビ 性別分業批判・らしさ固定批判・性的対象物(セクシャル・オブジェクト)批判(加藤春恵子著)」 『広告からよむ女と男 ジェンダーとセクシュアリティ』(石川弘義[ほか]編 雄山閣出版 2000) p13「第1章 広告からよむ女と男の50年」 広告(テレビCMを含む)に見られる性差別を含む「男・女らしさ」について、年代(1945-1999)による具体例と分析あり。 『広告のヒロインたち』(島森路子著 岩波書店 1998) ポスターやCMに登場する女性像について具体例と解説あり。 『女性とメディア』(加藤春恵子[ほか]編 世界思想社 1992) p101-108「2 マスコミ表現にみる女性差別」 メディアの中の女性差別表現について記述あり。 p120-140「4 テレビコマーシャルを斬る」 CMの中の男性像と女性像について具体例と解説あり。 | ||||||||
回答プロセス (Answering process) | 1 NDC分類〈367〉、〈674〉の棚を確認する。 | ||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | |||||||||
NDC |
| ||||||||
参考資料 (Reference materials) |
| ||||||||
キーワード (Keywords) |
| ||||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | |||||||||
寄与者 (Contributor) | |||||||||
備考 (Notes) | |||||||||
調査種別 (Type of search) | 文献紹介 | 内容種別 (Type of subject) | 質問者区分 (Category of questioner) | 個人 | |||||
登録番号 (Registration number) | 1000252193 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |