レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 大阪府立中之島図書館 (2120002) | 管理番号 (Control number) | 6001037154 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2019/02/28 | 登録日時 (Registration date) | 2019年03月20日 00時30分 | 更新日時 (Last update) | 2019年04月06日 00時30分 | ||||||
質問 (Question) | かつて大阪市北区に「神明町」という地名が存在したか知りたい。 存在する場合、何年から何年まで存在し、現在の町名ではどのあたりに該当するかを知りたい。 また、「神明町」が載っている地図があれば見たい。 | ||||||||||
回答 (Answer) | かつて大阪市北区に「神明町」という町名が存在したことが資料で確認できました。 調査した資料は以下のとおりです。 ・『角川日本地名大辞典 27 大阪府』(「角川日本地名大辞典」編纂委員会/編 角川書店 1983.10) 「神明町(しんめいちょう)<北区>」の項があり、次の記載があります(p.645) 「昭和19~53年の北区の町名。もとは北区曽根崎上1~4丁目・曽根崎永楽町の各一部。(中略)昭和53年西天満1~6丁目・曽根崎1~2丁目となる。」 ・『大阪の町名 大坂三郷から東西南北四区へ』(大阪町名研究会/編 清文堂出版 1977.9) p.491に「神明町」の項目があります。 「神明町という町名が生まれたのは昭和19年3月の町名改称に際してであって、曽根崎上1丁目・同2丁目・曽根崎永楽町の各一部を合わせて、あらたに神明町という町名がつくられたのであった」 昭和19年および53年前後の「大阪市公報」で、北区の町名変更に関し、以下の告示が確認できました。 ・『大阪市公報 2227号』(大阪市役所 1944.3.30) 昭和19年「大阪市告示第450号」が掲載されており(p.2-3)、北区及び此花区における町名・町域変更を告示しています。 告示中の「町名改称及町区域変更」の表に次の記載があります。 [現行町名]曽根崎上一丁目・同二丁目・曽根崎永楽町 [整理範囲](いずれの町も)一部。西天満町会連合会ニ属スル区域 [改称又ハ変更町名]神明町(シンメイチャウ)ト改称 この告示は、「昭和19年4月1日之ヲ施行ス」とあります。 ・『大阪市公報 昭和52年号外31号』(大阪市役所 1977.12.14) 昭和52年「大阪市告示第871号」が掲載されています(p.1-4)。 告示文では、「(前略)本市北区の一部において、昭和53年2月1日から下記のとおり町の区域及び名称の変更を行う。」とあります。 「1」として「川崎町、…(中略)…、神明町、…(中略)…を廃止する。」とあります。 「3」として「別図(2)で示すとおり、松ヶ枝町、…(中略)…を新設する」とあり、「別図(2)」(p.4)を見ると神明町の範囲は「西天満四丁目」のあたりであることが分かります(条文中に列記された新設町名の中に「西天満四丁目」も含まれています)。 昭和19年前後、昭和53年前後の地図についてご紹介します。 (1)昭和19年前後の地図 ・『大大阪区勢地図 市制発布五拾週年記念』(夕刊大阪新聞社 1938) 昭和13年の区ごとの地図です。「北区」の地図には「曽根崎上」「曽根崎永楽町」の町名は見えますが、「神明町」の町名は見あたりません。 ・『大阪市戦災焼失区域図』(日本地図 1946) 昭和21年4月15日発行とある地図です。「神明町」の記載があります。 ただ、同じく終戦直後に出版された以下の地図では、「神明町」ではなく、「曾根崎上」「曽根崎永楽町」の記載になっているものがありましたので、ご参考までにお知らせします。 ・『大阪市街図 戦災焼失区域表示』(日本地図株式会社/[編]著 日本地図 1946) ・『大阪市地図 戦災焼失区域明示』(地文社編纂部/[編]著 地文社 1946) 裏面の「大阪町名一覧」には「神明町」の記載がありますが、表面の地図では「曾根崎上」「曽根崎永楽町」となっています。 ・『大阪大地図 戦災焼失地域明細』(和楽路屋/[編] 平和出版社 1946) ・『大阪市街図』(日下和楽路屋 1948) 昭和23年発行の地図ですが、地図にも裏面の「町名索引表」にも「神明町」の記載はなく、「曾根崎上」「曾根崎永楽町」が記載されています。 (2)昭和53年前後の地図 この時期については住宅地図で確認しました。 ・『大阪市精密住宅地図 全商工住宅案内図帳 北区』(吉田地図 1977.5) 昭和52年5月発行の住宅地図(複製)です。p.20、p.21に「神明町」の記載があります。 ・『大阪市精密住宅地図 全商工住宅案内図帳 北区』(吉田地図 1978.3) 昭和53年3月発行の住宅地図(複製)です。p.20、p.21に「神明町」の記載があり、あわせて新町名「西天満4丁目」の記載があります。 ・『大阪市精密住宅地図 全商工住宅案内図帳 北区』(吉田地図 1980.11) 昭和55年11月発行の住宅地図(複製)です。昭和52年、53年の「神明町」の範囲はp.20、p.21に掲載されていますが、「西天満4丁目」となっており、「神明町」の記載はありません。 〔事例作成日:2019年2月28日〕 | ||||||||||
回答プロセス (Answering process) | |||||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | |||||||||||
NDC |
| ||||||||||
参考資料 (Reference materials) |
| ||||||||||
キーワード (Keywords) | |||||||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | |||||||||||
寄与者 (Contributor) | |||||||||||
備考 (Notes) | |||||||||||
調査種別 (Type of search) | 事実調査 | 内容種別 (Type of subject) | 大阪,地名・地域 | 質問者区分 (Category of questioner) | 個人 | ||||||
登録番号 (Registration number) | 1000253298 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |